「ミュージアムでの学びを支援する教材開発」@東大

子供の教育

08年2月1日(金)に、東京大学で開催された
「Educe Cafe:ミュージアムでの学びを支援する教材開発
 ~宇都宮美術館と国立民族博物館の取り組み事例~」という
セミナーに参加してきました。

まず、宇都宮美術館の橋本優子さんのお話です。
・美術館の展示物について詳しく知ってもらうために
 「deli」というキットを作った。
・作品に興味を持ってもらうために「何故?」という質問を多用する。
・興味を持てば、観察するクセがつく。
・キットを使えば、「話し合って知る」ことができる。
・美術品を触ったり、自分で使ってみることで、深い理解を得ることができる。
 http://u-moa.jp/jp/education/index04.html
これは、小中学校での授業に使えそうです。
(ただ、残念ながら、宇都宮市内の小中高校のみで使用可能のようです。
 大学なら、どの地域でもOKなようです。)
次に、国立歴史民族博物館の佐藤優香さんのお話です。
・人類学の博物館には、魅力的なものが多いが、扱いが難しい。
・一般の人が借りやすいように、パッケージ化しようと思った。
・「MINパック」は、あくまで素材を提供する。
 その料理は、使う人に任せている。
・無料で借りることができる。(送料のみ負担)最大2週間借りられる。
 http://www.minpaku.ac.jp/museum/kids/minpack/
これは使えそうなので、早速地元の小中学校の先生達に
情報提供しようと思っています。
今回も色々な気づきや学びがありました。
企画してくださった東大の皆さん、ありがとうございました。
http://blog.iii.u-tokyo.ac.jp/ylab/2008/02/educecafe.html

投稿者:関根雅泰

コメントフォーム

ページトップに戻る