2009年1月

お薦めの本

「教育工学への招待」 赤堀侃司著

「教育工学への招待―教育の問題解決の方法論」赤堀侃司著 2002 (・引用 ○関根の独り言) ================================= ●教育工学 ・研究分野が幅広い。どの研究方法も受け入れる。 ・現実の教育課題を対象 ・総合的にデザインするアプローチが多い ・「これでなければいけない」という枠はない。  現実の教育課題を総合的に解決するという思考。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

「仕事の経済学」小池和男著

「仕事の経済学」小池和男著 第3版 2006年 ●本の特色 ・「技能を重視」「基本資料の検証」「他国との比較」

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

「日本企業の人材形成~不確実性に対処するためのノウハウ」小池和男著

「日本企業の人材形成~不確実性に対処するためのノウハウ」小池和男著 1997年に書かれた本。 ●本の趣旨 ・OJT(実務訓練)に焦点を当てる。 ・日本の人材開発方式のもっとも重要な特徴は、長期の人材開発。  これは他国に対する競争力の源泉のひとつ。 ・実務経験OJTが人材形成の根幹。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

「新・コンピューターと教育」佐伯胖著

「新・コンピューターと教育」佐伯胖著 (・抜粋 ○関根の独り言) ●道具 ・教育制度における「文科系」と「理工系」の分離に原因 ・機械音痴は、理工系にとっての常識である  「課題を下位課題に分割する」ことができない ・対話すべき相手は、道具そのものではなく、道具のデザイナー ○道具はデザイナーの頭の中でイメージしたものが、具現化したもの。  確か養老教授が、世の中の人工物は、人の脳がイメージしたものだから、  私たちは「人の脳の中に住んでいる」という話をしていたな。 ・便利な道具は頭を使わせない。でも、使わない頭は退化する。  頭は使った方がいいが、頭を使わせる道具は不便でしょうがない。 ○確かに!今パソコンを使っていて、特にそれを感じる。 ・「人を賢くする道具」と「愚かにする道具」がある。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

7.書籍「仕事の教え方」

重版のお知らせ

2007年3月に初版を出させていただいた書籍「仕事の教え方」 の重版が決まりました。これで4刷となります。 (編集の桑田さん、ありがとうございます!) 企業様での「OJT研修」で、参加者に読んでいただくと ・教わる新人の側からも書かれていて参考になる。 ・事例がわかりやすい。 といった声をいただきます。 執筆時にご協力下さった皆さんのお陰です。本当にありがとうございます。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

「企業内人材育成入門~人を育てる心理・教育学の基本理論を学ぶ」

「企業内人材育成入門~人を育てる心理・教育学の基本理論を学ぶ」   中原淳編著 荒木淳子+北村士朗+長岡健+橋本諭 著 2006年冬にこの本を買って読んだとき、怖くなった。 いかに自分が不勉強だったか。 研修会社で仕事をさせて頂いた当時から、 いかにものを知らずに、教育研修について語っていたか。 恥ずかしくなった。 読み進めるのが怖くなる半面、新しい知識が得られる喜びや 「あ、これって、あのことだったんだ!」と、 断片的な知識がつなぎあわされていく喜びに、ページをどんどんめくっていった。 アカデミックな人たちに対する漠然とした憧れを感じたと同時に、 「もっと勉強しなくちゃ!」という焦りにかられた本。 参考書籍として提示されていた本は、できるだけ買った。 (この本を読んで刺激を受けたあとの講演  「なぜ新入社員研修は現場に反映されないのか?」   https://www.learn-well.com/blog/2007/01/post_34.html ) 思えばこの本が、大学院で学ぼうと思った「きっかけ」かもしれない。 今回、改めてこの本を熟読した。これから先も数回読むことになるだろう。 自分の知識の度合いを測るための有効な指標となりそうだ。 ================================= 私が興味を持っている「職場でのOJT」に関連して、印象に残った部分です。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

活動の報告

「全国経営者セミナー」に参加してきました。

09年1月22日(木) 日本経営合理化協会さん主催「全国経営者セミナー」に参加してきました。 仕事の関係で、3日間のうち2日目しか参加できなかったのですが、 様々な発想が浮かんでくる非常に有意義な時間でした。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

企業内教育担当者向け

「人材開発国際シンポジウム2009」に参加してきました。

09年1月21日(水) 日経・ASTDジャパン 「人材開発国際シンポジウム2009  ~個人と組織の関係をめぐる変化の芽を読む」に参加してきました。 仕事の関係もあり、全セッションには参加できなかったのですが、 印象に残った内容を、私の理解の範囲でシェア(共有)します。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

8.オススメ本/論文

「内定者・新入社員に読ませたい本30冊」

人材開発の専門誌「企業と人材」(09年1月5日・20日号)の特別企画 「内定者・新入社員に読ませたい本30冊」の選者の一人として紹介されました。 (編集部のみなさん、ありがとうございました!) ・人に学ぶ ・スキルを学ぶ ・仕事で学ぶ という切り口で、内定者・新入社員への推薦本が載っています。 ぜひ!ご一読を。  「企業と人材」   http://www.e-sanro.net/sri/books/kigyou_jinzai/index.html (ちなみに、その号の特集記事「組織が支えるOJT」も興味深いです。)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

宣言!

【宣言!】  09年度の目標でも触れていますが、東京大学の中原淳准教授に、  教育関連の推薦書リストを頂戴しました。  ・学習科学、教育学、教育工学、教育心理学、教師研究、経営学、   コンピューター、eラーニング、質的研究、統計、認知科学・・・  170冊以上あるのですが、09年は、そのうちのまず60冊を読破します。  読んだ本は、感想を含めてブログにアップしていこうと考えています。  これは、私にとって「質的向上」をはかるための「量稽古」になります。  大変ですが、気合いいれて頑張ります!

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

ページトップに戻る