東大大学院 入試説明会に行ってきました。
09年6月13日(土)13時〜17時
東京大学大学院 学際情報学府 修士課程 入試説明会に参加しました。
http://blog.iii.u-tokyo.ac.jp/iii/news/22_1.html
東大の福武ホールで開催されたのですが、会場内に入りきれないほど
人があふれていました。
なんとなく、みんな優秀そうです(笑)。
これだけの人が、東大大学院入学を目指している。
やっぱり狭き門ですね。
説明会は、石田学府長の話から始まりました。
・オールスター級の教授が集っているドリームチーム。
・「学際」とは、文理横断
佐倉専攻長(文化・人間情報学コース)
・縦と横 T型人材
・M1夏 4〜9月 基礎 Who's Who
M1冬 10〜3月 基礎 修論ウェブ発表会
M2夏 4〜9月 7月修論中間発表会
M2冬 10〜3月 修論提出
・(授業は平日に1〜2クラス毎日あるよう)
(ネット受講できるものもある)
試験に関して、大学院生の意見
・1次試験では、過去問をすべてといた
・時間内で小論文を書く訓練は必要
・3つのうち、専門分野のひとつはしっかり、2つはある程度
・罫線かマス目はあった気がする(800字等、字数を数えるため)
・1次試験の点数で切られる可能性あり
・2次試験のプレゼンが大事
・自分に足りない知識をどう克服するかを説明した
16時ごろから、各研究室のブースめぐりが始まりました。
夏のお祭りのような人だかりで、狭い通路を行ったり来たりします。
私が入りたい中原先生のブースも盛況でした。
(担当してくださった院生の方、ありがとうございました。)
研究室に入れるのは、1〜2名でしょう。
なんとか、その枠に入れるよう、頑張ります!
(家族と会社の将来が、お父ちゃんの双肩にかかっているので(苦笑))