新聞と学習

新聞と学習

新聞活用術

09年4月11日(土)の日経新聞に、4月6日(新聞をヨム日)特集として、 IT企業トップの新聞活用術を紹介していました。 共通していたのは、 ・新聞は記事の大きさで重要度が示される。限られたスペースに意義がある。 ・ネットは自分が興味ある情報しか見ない。新聞は興味関心以外の情報も目に入る。 ・世の中の動き、社会を知る際に役立つ。 といった点でした。 情報を俯瞰できるのが、新聞のよさかもしれませんね。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

新聞と学習

営業ネタとしての日経新聞の活用

これも講師仲間S氏の話です。 「私は、営業ネタとして、日経新聞をよく使っていましたね。」

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

新聞と学習

日経で鍛えるロジカルシンキング

講師仲間のS氏と、一緒に飲んだときの話です。 「ロジカルシンキングは、訓練が必要だと思うんですよ。」と、S氏。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

新聞と学習

新聞のおもしろさ

12月20日(木)の日経1面に 「派遣首位スタッフサービス リクルートが買収へ」 という記事が出ました。 読んで浮かんだ素朴な疑問が 「なぜ、首位なのに、5位に買収されるんだろう?」 というものでした。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

新聞と学習

日経読み方MASTERからのメッセージ

12月7日に開催された「日経就職サクセスシンポ」の様子が、 記事で紹介されていました。 その中で、日経イメージキャラクターの長谷部瞳さんが、 「日経読み方MASTER」の山野茂樹さん (06年に私も講演の仕事でお世話になったことがあります) に、日経の読み方について聞いていました。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

新聞と学習

加工されていない一次情報

産経新聞のサイト「iza(イザ!)」で、記者ブログを書いている http://www.iza.ne.jp/ 阿比留瑠比氏のコメントです。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

新聞と学習

新聞記事の図式化

経営法務弁護士の中島茂氏は、新聞記事を図式化し、 情報を自分の血肉にされているそうです。 === ときどきお客様から「何でも知ってますね」と言われますが、情報源の多くは新聞です。 毎日、一時間かけ三紙を丹念に読み、気になった記事は切り取り、ノートに張ります。 余白に記事の登場人物や企業が、いつ、どのように動いたのかを図式化して分析します。     (2007/12/03, 日本経済新聞 朝刊, 15ページより) === 新聞記事の中の「何を」→ 登場人物や企業 「どうやって」見るのか → いつ、どのように動いたのか を図式化する が、明確にあるからこそ、情報を自分のものとできるのでしょうね。 ただ、単に記事を追うだけでは、手に入らないものが、 「丹念に読み」「図式化して分析」することで、得られるのでしょう。 手間はかかると思いますが、それを続けられるかどうかが大切なのでしょうね。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

新聞と学習

情報源は新聞。条件はプロもアマも変わりない。

「ファンドクリエーション」のアナリスト 木下氏のコメントです。 (雑誌「予測エイジ」 07年9月号 p63) === ●国策が株価を変える! (夢と希望を探すには?) やはり「国策」を見つけるということが重要でしょう。 (その情報源は?) 新聞ですよ。これを見つける条件はプロもアマも変わりありません。 現在、東芝を中心に原子力発電が大テーマになっているのも、もともとは 01年にブッシュが新国家エネルギー政策を出してからですよね。・・・ === 同じ情報でも、プロのアンテナにはひっかかるものが、 アマチュアにはひっかからないということなのでしょう。 新聞に出ている情報の「何」に目を凝らすか が重要なのでしょうね。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

新聞と学習

「新聞と学習」というテーマで勉強を始めます。

「新聞と学習」というテーマで、勉強を始めます。 きっかけは、日経新聞の原科氏とのメールのやりとりでした。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

ページトップに戻る