学び上手は、教え上手

「学び上手・教え上手」を目指すラーンウェル代表 関根のブログです。

1.新入社員の育成に関して

「ラーニングイノベーション論 ネットワーク型OJTのすすめ」登壇

09年7月9日(木)18時30分~21時30分 東京大学 中原先生がコーディネーターを務める 慶應MCC「ラーニングイノベーション論」 セッション6「ネットワーク型OJTのすすめ」のゲスト講師として 登壇させて頂きました。 今回は、事前の準備、先生との打ち合わせ、口頭リハーサル練習と かなり時間をかけました。 (それでも時間を少し超過してしまいました。  参加者の皆さん、すみませんでした。)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

企業内教育担当者向け

「ラーニングイノベーション論 ネットワーク型OJTのすすめ」登壇

09年7月9日(木)18時30分~21時30分 東京大学 中原先生がコーディネーターを務める 慶應MCC「ラーニングイノベーション論」 セッション6「ネットワーク型OJTのすすめ」のゲスト講師として 登壇させて頂きました。 今回は、事前の準備、先生との打ち合わせ、口頭リハーサル練習と かなり時間をかけました。 (それでも時間を少し超過してしまいました。  参加者の皆さん、すみませんでした。)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

「人間情報科学とeラーニング」

「人間情報科学とeラーニング」   野嶋 栄一郎、鈴木 克明、 吉田 文 ○IDの限界と共に今後の可能性を示唆してくれる。  講師業を営む者にとって、福音となるような話もある。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

「教授・学習過程論~学習科学の展開」

「教授・学習過程論~学習科学の展開」  大島純・野島久雄・波多野誼余夫 著 ○学ぶ・教えることに関する様々な学説を  わかりやすく解説してくれている本。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

「未来の学びをデザインする」

「未来の学びをデザインする」    美馬のゆり・山内祐平 著 ○読み終わると自分で「学びのデザイン」をしたくなる。  切り口がシンプルで考えやすい。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

「学習科学とテクノロジ」

「学習科学とテクノロジ」   三宅ほなみ・白水始著 ○協調学習をテクノロジで支援する様々な実践例が紹介されている。 協調学習の意義や可能性を分かりやすく解説してくれる本。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

「パフォーマンス・コンサルティング」

「パフォーマンス・コンサルティング  人材開発部門は研修提供から成果創造にシフトする」   D.G.ロビンソン & J.C.ロビンソン著 鹿野尚登訳 ○この本に書いてあることの一部でも実践できると、研修会社の営業は、  仕事の質そのものが変わる。お客様からの見る目も変わってくる。  パワフルな本。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

1.新入社員の育成に関して

OJT担当者と新入社員による「ペア研修」

09年5月~7月にかけてある企業様で「ペア研修」を 実施させて頂いています。 これは普段忙しくて、あまりコミュニケーションがとれていない 新入社員とOJT担当者のペアに対して実施しています。 新入社員から見ると、 ・OJT担当者は忙しそうで話しかけづらい ・質問や相談も、時間をとってしまい、迷惑をかけそうで気おくれする ・そもそも年上にどんなネタで話しかけてよいのか分からない OJT担当者側も ・忙しくて、新人の面倒をみる時間がない ・話すといっても、仕事のことを少しだけ ・新人が何に興味を持ち、どんな人間かもわからない という状況が多いようです。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

企業内教育担当者向け

守島基博教授のセッション「戦略人的資源論の現在」を受講しました。

09年6月18日(木)慶応MCC「ラーニングイノベーション論」 セッション4「戦略人的資源論の現在」守島基博 一橋大学大学院教授 を受講しました。 まず、事前課題として、次のような問いが出されました。 「あなたの会社では、企業戦略と人材戦略は連動していると思いますか?  連動している場合は、どのように連動していますか?  連動していない場合には、なぜ連動していないのでしょうか?」

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

東大大学院

東大大学院 入試説明会に行ってきました。

09年6月13日(土)13時~17時 東京大学大学院 学際情報学府 修士課程 入試説明会に参加しました。 http://blog.iii.u-tokyo.ac.jp/iii/news/22_1.html 東大の福武ホールで開催されたのですが、会場内に入りきれないほど 人があふれていました。 なんとなく、みんな優秀そうです(笑)。 これだけの人が、東大大学院入学を目指している。 やっぱり狭き門ですね。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

ページトップに戻る