2.OJT担当者向け「教え上手になる!」研修
トヨタの興味深い変化を示す記事が出ていました。
===
-個々の社員の専門性追求からチームワークの重視へ。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
6.フォローアップ研修に関して
新入社員フォローアップ研修の副読本として、
拙著「頭がいい人、仕事ができる人の学び方」をお使いくださっている企業の
教育担当の方の声です。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
知的営業になる!
講師仲間S氏と飲んでいたときの話です。
「私は、営業ネタとして、日経新聞をよく使っていましたね。」
「日経に何らかの記事が出ると、その記事から類推される
お客様への影響を考えるんですよ。」
「その仮説をもって、お客様にアポをとり、訪問します。」
「訪問先で、
“日経でこんな記事が出てましたけど、御社にも~という影響があるのでは?”
と投げかけます。
その仮説が外れることもあるんですけど、こうやって投げかけると、
お客様から更なる情報が得られるんですよね。」
お客様から見れば、
・普段から、自社のことを気にかけてくれている
・日経を読んで、よく勉強している
・記事から類推して仮説を立てる
能力が高い営業担当者だという認識につながるでしょうね。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
知的営業になる!
講師仲間S氏と飲んでいたときの話です。
「私は、営業ネタとして、日経新聞をよく使っていましたね。」
「日経に何らかの記事が出ると、その記事から類推される
お客様への影響を考えるんですよ。」
「その仮説をもって、お客様にアポをとり、訪問します。」
「訪問先で、
“日経でこんな記事が出てましたけど、御社にも~という影響があるのでは?”
と投げかけます。
その仮説が外れることもあるんですけど、こうやって投げかけると、
お客様から更なる情報が得られるんですよね。」
お客様から見れば、
・普段から、自社のことを気にかけてくれている
・日経を読んで、よく勉強している
・記事から類推して仮説を立てる
能力が高い営業担当者だという認識につながるでしょうね。
続きを読む
新聞と学習
これも講師仲間S氏の話です。
「私は、営業ネタとして、日経新聞をよく使っていましたね。」
続きを読む
新聞と学習
講師仲間のS氏と、一緒に飲んだときの話です。
「ロジカルシンキングは、訓練が必要だと思うんですよ。」と、S氏。
続きを読む
新聞と学習
12月20日(木)の日経1面に
「派遣首位スタッフサービス リクルートが買収へ」
という記事が出ました。
読んで浮かんだ素朴な疑問が
「なぜ、首位なのに、5位に買収されるんだろう?」
というものでした。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
新聞と学習
12月7日に開催された「日経就職サクセスシンポ」の様子が、
記事で紹介されていました。
その中で、日経イメージキャラクターの長谷部瞳さんが、
「日経読み方MASTER」の山野茂樹さん
(06年に私も講演の仕事でお世話になったことがあります)
に、日経の読み方について聞いていました。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
1.新入社員の育成に関して
日経産業新聞に興味深い記事が出ていました。
===
2年生が新入社員を指導
続きを読む
投稿者:関根雅泰
1.新入社員の育成に関して
日経産業新聞に興味深い記事が出ていました。
===
2年生が新入社員を指導
続きを読む