研修評価
ラーンウェル代表の関根です。 2023年12月19日、21日、22日の3日間、Zoomで、IDCJ主催「39th Professional Statistical Workshop」に参加しました。 講師は、Western Michigan Universityの佐々木亮先生。1日目の午前中は「Impact evaluation」に関するレクチャー、午後は「Impact evaluationをするためのエクセルでの統計分析」ワークショップです。 私の理解の範囲で、学びになった点を記録に残し、共有します。(佐々木先生に許可を得て掲載)
続きを読む
投稿者:関根雅泰
木曜日
○モトローラ社での研修評価の実践事例(英語本1冊)
続きを読む
投稿者:関根雅泰
木曜日
○日本評価学会の下記文献で出会った本。(ビジネス書1冊) 「ドラッカーによる成果重視の自己評価手法~評価領域拡大への示唆」田中弥生・伊永大輔(2003)
続きを読む
投稿者:関根雅泰
研修転移
ラーンウェルの関根です。 2023年12月5日(火)13時30分~15時、「研修の転移と評価」実践会 第2回会合を行いました。(パートナー講師の汐中義樹さんにご協力頂きました。ありがとうございます。) どんな様子だったか、差しさわりのない範囲で共有します。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
社長の勉強
ラーンウェル代表の関根です。 2023年12月2日(土)13時~14時40分「不倒の経営」勉強会(戦略基礎コース)基本編@Zoomに参加しました。 差しさわり無いと思われる範囲で、自身の学びを記録しておきます。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
研修転移
ラーンウェル代表の関根です。 中原先生、島村さん、林さんとの共著『研修評価の教科書』(ダイヤモンド社 広瀬さん、小川さん編集)を読まれた読者の方から、下記メールを頂きました。嬉しかったので、許可を頂いた上で、転載します。
続きを読む
投稿者:関根雅泰
立教大学院
ラーンウェル&ときがわカンパニー代表の関根です。 2023年11月22日(水)11時40分~12時20分、立教大学大学院 中原研 博士課程ゼミで、「活動発表」をさせて頂きました。(OBとして、中原先生とゼミメンバーのご厚意で参加させてもらっています。ありがとうございます) 前回(10月11日)のゼミ発表時に、中原先生から「関根さんは、次は何をやるんですか?」と、燃える一言を頂いたので、それに対する「アンサー発表」です。
続きを読む
古典に学ぶ
ラーンウェル・ときがわカンパニー代表の関根です。 隣の嵐山町にある「郷学研修所・安岡正篤記念館」企画のビジネス会員向け「古典講座」に参加しています。2か月に1回、1年間かけて学んでいく講座です。 令和5年度は、安岡正篤・正泰先生の書籍『為政三部書に学ぶ』が課題本で、講師は、安岡定子先生と、縄文アソシエイツの古田さんです。 【木曜日23-20】安岡正篤先生本(11)https://www.learn-well.com/blog/2023/05/yasuoka-kyougaku11.html 2023年11月21日(火)18時~20時@Zoomで、第4回講座に参加しました。私の理解の範囲で、印象に残った言葉を記録しておきます。
続きを読む
投稿者:関根雅泰