2年目社員の方からの声
============================
●「学び上手になる」研修に参加して下さった方からのメール
> 突然の連絡,失礼いたします。
> わたくし,平成22年3月に「学び上手になる」研修を
> 受講させていただきました,Mです。
>
> 教育についてなどお話を聞かせていただき,
> 「これから日本を一緒に変えていきましょう」
> と握手をさせていただいた者です。
>
> 研修でお世話になったお礼を一言伝えたく,
> 今回メールを送りました。
>
> 研修では,大変お世話になりました。
> ありがとうございました!
>
> 高卒から大卒までが研修生だったため,
> 適切なレベルを狙うのがとても難しいと思うのですが,
> 関根さまの講義は,いずれの研修生の中にもすとんと落ちる,
> 大変素晴らしい研修でした。
>
> 個人的には,よりアクティブなコミュニケーションによる活発な講義が,
> とても印象的でした。それでいて,いやみや不快感がまったくないのが
> すごいことだと感じました。
>
> また,漠然と頭では理解していたことが,
> 図や法則などの概念を与えられることで,整理できました。
> 概念やイメージには,こんな効果があるのかと発見できました。
>
> 学ぶツールとして「経験則」「コミュニケーション」「勉強」に分類できるという話は,
> とても整然としており,素敵だと感じました。
>
> 直接関わることはなかなかないかもしれませんが,
> これから,何かあれば,情報交換していただけるとうれしいです。
>
> それでは,失礼いたします!
>
============================
Mさん、ありがとうございました!
コメント (0)
「最近、OJTが機能しないのはなぜか?」を読んで
東大 中原先生のブログ
「最近、OJT(On the job training)が機能しないのはなぜか?」
は、非常に考えさせられる内容です。
http://www.nakahara-lab.net/blog/2010/02/ojtxtute.html
自分の頭の中を整理するためにも、私自身の考えを
1.時間軸 2.「OJT」 3.ポストモダン型能力
という3つの観点で、書いておきたいと思います。
コメント (0)
「組織社会化」に関する論文のまとめ(2)
南山大学 高橋先生「組織社会化研究をめぐる諸問題-研究レビュー」です。
組織社会化(新入社員が会社になじんでいくプロセス)研究の全体像が見渡せる
素晴らしいレビューです。
コメント (0)
09年度「新入社員フォローアップ研修」参加者の声
09年10月~12月にかけて、複数の企業様で
「新入社員フォローアップ研修」を実施させて頂きました。
すべて「OJT担当者制度」を導入されていて
新入社員に先輩社員が指導役としてついています。
私は「OJT研修」も担当させて頂いている関係から
・教える先輩社員の気持ちもわかり、
・教わる新入社員の状況も理解している
という点でご評価頂き「新入社員フォロー研修」も担当しています。
各社様の要望によりカスタマイズしていますが、
「新入社員フォローアップ研修」では、
・入社してからのふり返り
・周囲とのコミュニケーションの取り方再考(特にOJT担当者との)
・新入社員のモチベーション向上
に主眼を置いています。
初心と周囲への感謝の気持ちを思い出し、
前向きな気持ちで明日からの仕事に取り組んでほしい。
そういった願いをもって、研修を行っています。
差し障りの無い範囲で、参加者の声をご紹介します。
コメント (0)
「“組織社会化”に関する論文の要点まとめ」
「“組織社会化”に関する論文の要点まとめ」
新入社員が組織に「馴染んでいく/染まっていく」過程を研究する領域が
「組織社会化論」(organizational socialization)です。
「学校から職場への移行(school to work transition)を果たした新人が、
いかにして職場になじんでいくのかを多角的な視点からとらえているのが
組織社会化論である」(尾形)
組織社会化研究で著名な尾形先生や竹内先生ほかの論文のポイントを、
私の理解の範囲でお伝えします。
コメント (0)
09年度「OJT指導員研修」アンケート結果分析
2009年度も複数社様で約1000名を対象に
「OJT指導員研修」を実施させて頂きました。
そこで得られた情報を差しさわりの無い範囲でご紹介します。
コメント (0)
新人研修企画者の方からのメール
昨年、新人研修をお手伝いさせて頂いた方から、嬉しいメールが届きました。
==================================
●研修企画ご担当者 H様
さて、また今年度末に、新入社員合同研修会での
ご講演をお願いできないかと思い、連絡させていただきました。
前回は、参加者全員よりアンケートの回答が「よかった」でした。
こんなことはほかに見たことがありません。
ぜひまた今回もお願いしたくご都合をお伺い申し上げます。
==================================
研修の継続ご依頼は、講師にとって本当に嬉しいですね。
(Hさん、ありがとうございます!)
コメント (0)
新入社員の「組織社会化」と「組織活性化」
東大 中原先生のブログに、新入社員育成に関する話題が出ています。
「新入社員が入ることで組織は活性化するか?」
http://www.nakahara-lab.net/blog/2009/10/post_1602.html
新入社員が組織に「なじんでいく」あるいは「そまっていく」ことを
「組織社会化」と呼びます。
OJT指導員をはじめとする職場メンバーが、新入社員に対して
行おうとしているのが、これにあたります。
新人が、職場になじみ、戦力として認められるよう支援していく。
(「組織社会化」に関しては、東京富士大学経営学部の竹内先生や、
東京理科大学経営学部の竹内先生が、様々な研究をされています。)
逆に、新入社員が組織に対しても影響を及ぼすのではないかというのが
「組織活性化」の観点です。
新人が入ることで、職場が活気づく。新人に教えることで、先輩社員も学ぶ。
尾形真実哉さんが博士論文「新人の参入が組織・職場・個人に与える影響」で
新人が入ることで、組織が活性化する様子を質的調査で示されています。
尾形さんは、新人が受ける「リアリティーショック」と、
組織が受ける「ニューカマーショック」がぶつかり合うことで、
新しい何かが生まれることを、文化触変という考え方で示されています。
とても面白い論文です。
http://ci.nii.ac.jp/Detail/detail.do?LOCALID=ART0008102435&lang=en
今回、東大大学院に入ることで、先行研究に触れる機会が多いのですが、
「新入社員の育成」に関しては様々な分野で研究がされていますね。
私の理解の範囲で、今後もブログ等でご紹介していきます。
コメント (0)
「OJT研修」を実施してくださった教育担当の方の声
2008年から「OJT研修」をお手伝いしている
電力会社のS様より嬉しいメールが届きました。
(御本人の許可を得て掲載)
==============================
●「OJT指導員研修」を実施して下さった S様より
先程、職場指導員のフォローアンケートの結果を、簡単にまとめたのですが、
関根さんの研修の効果が、実際の職場で応用されていること。
ネットワーク型OJTも機能しているような報告もあったので喜ばしい限りです。
またこの結果は、改めて情報提供させていただきます。
関根さんの知見を基に、「新入社員育成の手引」とその別冊を作成したいと
思っております。
これまでの関根さんの研修内容やブログの内容を引用させていただき、
今後のOJT指導員や直属長に読んで活用してもらいたいものです。
==============================
Sさん、ありがとうございました!
コメント (0)
09年4月~新入社員向け「仕事の学び方」研修
09年4月~7月にかけて、複数社の新入社員 約150名に対して
「仕事の学び方研修」を実施させて頂きました。
・どんな内容だったのか
・参加者から出た意見
・アンケート結果
などについてご紹介します。
コメント (0)