教え上手は、学ばせ上手!

5.導入教育に関して

トヨタ自動車会長 張富士夫氏の言葉「チェックが最も大切」

雑誌「人材教育」07年11月号に、 トヨタ自動車 会長 張富士夫氏の対談記事が出ていました。 === (インタビュアー) -最後までPDCAサイクルを回しぬくための秘訣は?

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

2.OJT担当者向け「教え上手になる!」研修

ノートを使って教える

日経MJに出ていた記事です。 ================================================================ 若手の3欲こう満たす、流通各社、離職防止に知恵  ――1、人間関係良好に。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

4.内定者教育

内定者に対する営業同行訪問指導

ある企業さんで、内定者教育のお手伝いをしています。 08年4月入社予定者のうち、営業志望の学生さんに 私が営業で訪問する際に、同行してもらっているのです。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

2.「学ぶ力」とは?

ジャック・ウェルチの言葉

書籍「イン・ザ・ブラック 継続的な黒字会社を作る9つの原則」(A.ボストロム著)で 紹介されていたジャック・ウェルチ氏の言葉です。 「われわれが必要としているのは、もっといい仕事ができないかという意欲を  みなぎらせながら毎朝目を覚ますような、リーダーシップにあふれた社員です。  会社の仲間から教えてもらったり、ほかの企業の人からいろいろな方法を聞きだしたりできる、  前向きの姿勢をもつ社員です。われわれは絶えずこのような社員を求めています。」 彼が理想とする社員は、「学び上手」な人材と重なりますね。    「もっといい仕事がしたい」「前向きの姿勢」    → 学びマインド (素直さ・謙虚さ・前向きさ)  「会社の仲間から教えてもらったり」  「ほかの企業の人からいろいろな方法を聞きだしたり」     → 学びスキル (周囲の人々から学ぶ技術) もっといい仕事をしたいと思う気持ち。そして、それを実現させるためにも、 「学び上手」になることが必要なのでしょうね。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

1.新入社員の育成に関して

受け身の大学生

産経新聞に出ていた記事です。 ============================== 受け身の大学生 4人に3人「授業以外の勉強敬遠」 大学生の4人に3人は「自分で勉強するより、 必要なことはすべて授業で扱ってほしい」と考え、 授業内容では「最先端の研究」よりも「学問の基礎」を重視して いる学生の方が多いことが18日、東大研究グループによる調査で分かった。 授業と直接関係のないことを、独自に学ぶのは少数派であることも判明。 高度な専門知識を自ら習得するという学生のイメージからは程遠く、 受け身の傾向の強い現在の学生像が浮かび上がった。  2007/11/19, 産経新聞 東京朝刊, 2ページ,   ============================== 教えてもらえること、与えられることなら、 受け取るけれど、自ら取りにいこうとはしない。 自分から積極的に動いてまで、学ぼうとはしない ということでしょうか。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

書籍「頭がいい人、仕事ができる人の学び方」

読者の声

新刊「頭がいい人、仕事ができる人の学び方」を読んで下さった方々の声です。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

教育担当者の声

研修企画者の声

OJT担当者向け「教え上手になる!」研修を実施してくださった 研修企画者の方からメールが届きました。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

4.社内講師向け「教え上手になる!」研修

「出前講義」学生に教えることで、社員に学んでもらう。

日経産業新聞の記事です。 ===================================================================== 「出前講義」は“一石三鳥”――京王プラザ、第一線社員持ち回り。   学生にPR 早期離職防止 人材育成効果も

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

書籍「頭がいい人、仕事ができる人の学び方」

新刊「頭がいい人、仕事ができる人の学び方」が全国発売!

新刊「頭がいい人、仕事ができる人の学び方」の全国発売が開始されました! 東京駅そば オアゾ丸善さんや、池袋駅メトロポリタンビル 旭屋書店さんでは、 早速平積みして頂いています。 (どうもありがとうございます!)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

6.フォローアップ研修に関して

フォロー研修での研修ゲーム

ある会社さんで、今年で2年目となる「新入社員フォローアップ研修」を お手伝いさせていただきました。 チームワークやコミュニケーションのとり方、PDCAの回し方などを 体感していただく目的で、研修ゲーム 「MTaKIT」を、実施しました。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

ページトップに戻る