2010年度冬学期 「研究法I」7
2010年12月1日(水)14時45分~16時15分
●7回目 測定の水準と調査票の作成について
(事前に留置および面接調査票の実習をしてもらった上で講義+討論)
コメント (0)
2010年度冬学期 「研究法I」5~6
2010年11月17日(水)14時45分~16時15分
●5回目 インタビューと調査法方法論1
(インタビューの方法と研究倫理について)
コメント (0)
2010年度冬学期 「研究法I」4
2010年10月27日(水)14時45分~16時15分
●4回目 社会調査の研究設計
(社会調査、統計情報の収集について、分析の単位について)
コメント (0)
2010年度冬学期 「研究法I」3
2010年10月20日(水)14時45分~16時15分
●3回目「研究の評価基準:内的妥当性と外的妥当性」
(因果推論の厳密さと研究対象の代表性との二律背反について)
コメント (0)
2010年度冬学期 「研究法I」1~2
2010年冬学期は「研究法I」という授業をとっています。
さし障りのない範囲で、授業で学んだことをシェアします。
コメント (0)
中原ゼミ 英語文献 輪読 3
2010年冬学期 中原ゼミの英語文献輪読は、
The SAGE Handbook of Management Learning, Education, and Development です。 私の理解の範囲で、どんな内容なのかをシェアします。
コメント (0)
「組織社会化」のレビュー論文 和訳
「組織社会化」のレビュー論文のPDF 2つです。
2010年夏学期の中原ゼミで、和訳を担当しました。
ご参考までにシェアします。
Organizational Socialization: Making Sense of the Past and
Present as a Prologue for the Future
「組織社会化:過去と現在を、未来への序章へ」
ファイルをダウンロード
Newcomer Adjustment During Organizational Socialization:
A Meta-Analytic Review of Antecedents, Outcomes, and Methods
「組織社会化中の新人適応:先行要因、結果、方法のメタ分析レビュー」
ファイルをダウンロード
コメント (0)
中原ゼミ 英語文献 輪読 2
2010年冬学期 中原ゼミの英語文献輪読は、
The SAGE Handbook of Management Learning, Education, and Development です。 私の理解の範囲で、どんな内容なのかをシェアします。
今回は、私が担当した第14章
「Mentoring Ph.D. Students within an Apprenticeship Framework
徒弟制の枠組みを使った博士課程学生のメンタリング」の要訳PDFです。
ファイルをダウンロード
(素人が訳したものですので、間違いも多いかと思います)
コメント (0)
中原ゼミ 英語文献 輪読 1
2010年冬学期 中原ゼミの英語文献輪読は、
The SAGE Handbook of Management Learning, Education, and Development です。 私の理解の範囲で、どんな内容なのかをシェアします。
コメント (0)
「Workplace Learning」 読書会のお知らせ
==================================
「The SAGE Handbook of Workplace Learning」 読書会
==================================
【名称】ワクプレ!
【内容】「The SAGE Handbook of Workplace Learning」 読書会 【目的】
・ワークプレースラーニングに関する理解を深める
・学べる楽しい場を皆で作り上げていく(ワクワク Place!)
【場所】東京大学 駒場キャンパス (会場詳細は決定次第ご連絡)
http://tinyurl.com/2by9b9u
【期間】全7回 (少なくとも10章は読む)
水曜日 午前11時30分~13時
第1回 2010年12月1日(水) A章
第2回 12月8日(水) B章、C章
第3回 12月15日(水) D章、E章
第4回 12月22日(水) F章
第5回 2011年1月12日(水) G章
第6回 1月19日(水) H章、I章
第7回 1月26日(水) J章
【進行】
≪事前≫
1)各自が該当文献を読み込み「皆で議論したいこと」を考えてくる
2)チャプターディレクター(章担当)が、担当文献の和訳レジュメを作成し、
前日の火曜日13時までに、メールでメンバー宛送る。
≪当日≫
1)チャプター・ディレクターが、簡単に章の概要を説明する。
2)メンバーによる議論。
≪事後≫
1)ワクプレ・プロデューサー(関根)が、議事録をメール送信。
2)和訳レジュメを、ウェブサイトにて公開。
【参加者】10名 (学生、社会人を問わず、以下に同意して下さった方のみ)
・1章は和訳を担当。和訳したレジュメを前日の火曜日13時までにメール送信。
(どの章を担当するかは自分で選ぶ。第二候補まで選定しメンバー内で調整)
・和訳したレジュメは、学習のオープンソースとして、独自ウェブサイトで公開。
(読書会開催に伴って、一つブログを立ち上げます)
・7回のうち、5回以上の参加が可能。
・担当以外の時も該当文献は読みこみ「皆で議論したいこと」を考えた上で参加。
【和訳レジュメのイメージ】
以前、中原が実施した本読み会「魁!学習科学塾」の様子をご参照ください。
文献
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521607779/nakaharalabne-22
レジュメ例
http://www.nakahara-lab.net/2006sakigake/1introduction.pdf
http://www.nakahara-lab.net/2006sakigake/1chapter6.pdf
http://www.nakahara-lab.net/2006sakigake/1chapter9.pdf
【企画】
ワクプレ!プロデューサー 関根雅泰 (中原研究室 修士1年)
ワクプレ!統括 中原淳
http://twitter.com/nakaharajun/status/27484248298
【申し込み方法 と 締切】
下記申し込みフォームから、10月24日(日)までにお申し込みを。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P231923
【その後】
お申し込み多数の場合は、大変恐縮ですが、抽選とさせて頂きます。
抽選結果は、10月31日(日)までにご連絡します。
どうぞよろしくお願いします。
【お問い合わせ】
ワクプレ!プロデューサー 関根雅泰
(中原研修士1年 兼 株ラーンウェル代表)
info@learn-well.com
==================================
コメント (0)