大学院春合宿 EnCamp2013に参加して
2013年3月4日(月)~5日(火)@三浦海岸そば
東大大学院 中原研究室主催の春合宿「EnCamp2013」に参加しました。
http://www.facebook.com/EnCamp2013
今年で大学院を卒業する私にとっては、最後の合宿となるので、
かなりはじけました。
(普段は早く寝るのですが、飲み会も夜中3時半まで参加しました)
合宿の内容は、上記フェイスブックページにあるので、
私は参加して感じたことを書いておきます。
コメント (0)
2012年のふり返りと2013年の目標
2013年1月21日(月)
お世話になっている皆さまにお送りした近況報告メールの一部です。
コメント (0)
2012年10月~12月の活動
2012年12月28日(金)
お世話になっている皆さまにお送りした近況報告メールの一部です。
コメント (0)
2012年冬学期 授業「日本文化論」
大学院最後の学期、授業「日本文化論」を受けています。
普段の仕事や研究の喧騒を離れ、時がゆっくりと流れているような授業で、
私はとても好きです。
さし障りのない範囲で、授業内容をシェアします。
コメント (0)
2012年冬 中原ゼミ 英語文献 「Socialization」
2012年冬学期の中原ゼミでは、
The Oxford Handbook of Organizational Socialization 2012
オックスフォード ハンドブック 「組織社会化」
を読んでいます。
私が今回担当したのは、Saks & Gruman (2012)
Getting Newcomers On Board: A Review of Socialization Practices
and Introduction to Socialization Resource Theory
文献を訳したレジュメはこちら↓
レジュメを見る
さし障りのない範囲で、ゼミでの議論の様子↓
・組織社会化は会社研究が中心だが、大学の初年次教育にも応用できるのでは。
必殺ドメインずらし
・大学には「不本意入学」の問題がある。いかに大学を好きになってもらうか。
例)某大学では、学生が授業の一環として先輩学生にインタビューを行う
・大学では所属意識は大学よりも学部。
例)某学部では、ツイッターでつながりを作り、学生を孤立させないようにしている。
授業を休むと、先生が連絡を入れてくる。
・SRTの17次元は、尺度として使えそう。
ランダムサンプリングした大学生に対する調査で使えるかも。
(ザーッと読んだ内容の紹介 ↓)
https://www.learn-well.com/blog/2012/09/the_oxford_handbook_of_organiz.html
コメント (0)
2012年7月~9月 活動報告
2012年10月5日(金)
お世話になっている皆さまにお送りした近況報告メールの一部です。
コメント (0)
大学院 夏合宿 2012 「源流を探る」
2012年9月10日(月)~12日(水)東大大学院
中原研の夏合宿に参加しました。
今年のテーマは「源流を探る」です。
私は「組織」の源流を探るというテーマにしました。
組織論の源流として、C.バーナードの定義を主軸に、
バーナード以前として、テーラー、ファヨール、ウェーバー、メイヨーを。
バーナード以降として、サイモン、マーチ、ワイクの論を取り上げました。
(関根のレジュメ ↓
PDFファイルを開く )
コメント (0)
青学 集中講義「海外勤務研究」
2012年9月9日(日)午前9時~午後4時
中原先生の青学での集中講義「海外勤務研究」に参加しました。
論文メモと授業の様子を、さし障りのない範囲で共有します。
コメント (0)
青学 集中講義「組織社会化論」
2012年9月2日(日)13時30分~15時30分
青山学院大学大学院で開催された中原先生の集中講義
「組織行動論」に参加してきました。
http://www.nakahara-lab.net/blog/2012/06/post_1859.html
私は「組織社会化論」の下記文献を担当し、発表しました。
コメント (0)
2012年夏「経営学習論」(5)越境学習
授業の最後は、組織の境界を越える「越境学習」がテーマです。
コメント (0)