2013年4月~6月の活動報告
2013年7月5日(金)
お世話になっている皆さまにお送りした近況報告メールの一部です。
コメント (0)
「事業拡大しないんですか?」
ずーっと悩んできたことがあります。
「うちの会社をどうするか?」
「自分は、どう生きていくのか?」
3月末に東大大学院を卒業した後、
何名かの方から同じような質問をされました。
「事業拡大はしないんですか?」
大学院に通ったり、研究したりという時間が減った分、
本業である研修事業に力を注げるのでは、という疑問からの
ご質問であったと思います。
またせっかく東大大学院で修士号を取得したわけですから、
それをもっと活かせばよいのに、という示唆であったのかもしれません。
コメント (0)
「酵素断食合宿」に参加してきました。
2013年4月25日(木)~27日(土)
埼玉県児玉郡神川町にある「リフレッシュの森」で、
「酵素断食合宿」に参加してきました。
http://www.danjikidiet.com/cgi-bin/danjikidiet/siteup.cgi?category=2&page=0
コメント (0)
2013年1月~3月のふり返り
2013年3月19日(火)
お世話になっている皆さまにお送りした近況報告メールの一部です。
コメント (0)
身体を整える「半断食合宿」に参加して
2013年3月7日(木)~9日(土)2泊3日で、埼玉県児玉郡神川町にある
「リフレッシュの森」で、半断食合宿に参加してきました。
(今住んでいるときがわ町から、高速を使えば1時間ぐらい)
http://www.danjikidiet.com/
体重が増えてきたことと、これから仕事(研修)の繁忙期になるので、
身体を整えようと思ったからです。
コメント (0)
大学院春合宿 EnCamp2013に参加して
2013年3月4日(月)~5日(火)@三浦海岸そば
東大大学院 中原研究室主催の春合宿「EnCamp2013」に参加しました。
http://www.facebook.com/EnCamp2013
今年で大学院を卒業する私にとっては、最後の合宿となるので、
かなりはじけました。
(普段は早く寝るのですが、飲み会も夜中3時半まで参加しました)
合宿の内容は、上記フェイスブックページにあるので、
私は参加して感じたことを書いておきます。
コメント (0)
2012年のふり返りと2013年の目標
2013年1月21日(月)
お世話になっている皆さまにお送りした近況報告メールの一部です。
コメント (0)
2012年10月~12月の活動
2012年12月28日(金)
お世話になっている皆さまにお送りした近況報告メールの一部です。
コメント (0)
2012年冬学期 授業「日本文化論」
大学院最後の学期、授業「日本文化論」を受けています。
普段の仕事や研究の喧騒を離れ、時がゆっくりと流れているような授業で、
私はとても好きです。
さし障りのない範囲で、授業内容をシェアします。
コメント (0)
2012年冬 中原ゼミ 英語文献 「Socialization」
2012年冬学期の中原ゼミでは、
The Oxford Handbook of Organizational Socialization 2012
オックスフォード ハンドブック 「組織社会化」
を読んでいます。
私が今回担当したのは、Saks & Gruman (2012)
Getting Newcomers On Board: A Review of Socialization Practices
and Introduction to Socialization Resource Theory
文献を訳したレジュメはこちら↓
レジュメを見る
さし障りのない範囲で、ゼミでの議論の様子↓
・組織社会化は会社研究が中心だが、大学の初年次教育にも応用できるのでは。
必殺ドメインずらし
・大学には「不本意入学」の問題がある。いかに大学を好きになってもらうか。
例)某大学では、学生が授業の一環として先輩学生にインタビューを行う
・大学では所属意識は大学よりも学部。
例)某学部では、ツイッターでつながりを作り、学生を孤立させないようにしている。
授業を休むと、先生が連絡を入れてくる。
・SRTの17次元は、尺度として使えそう。
ランダムサンプリングした大学生に対する調査で使えるかも。
(ザーッと読んだ内容の紹介 ↓)
https://www.learn-well.com/blog/2012/09/the_oxford_handbook_of_organiz.html
コメント (0)