活動の報告

活動の報告

「プレゼンテーションZen」ガー・レイノルズさんのセミナーに参加してきました。

10年1月18日(月)18時45分~20時45分 JSHRM主催 HRカフェ 「プロフェッショナルのためのプレゼンテーション・デザイン」に参加してきました。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

活動の報告

2009年のふり返りと2010年の目標設定

年末年始は、毎年恒例のふり返りと目標設定を行いました。 (独立直後からお世話になっているコーチの多賀さんのお力を借りました。  多賀さん、いつもありがとうございます。)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

活動の報告

近況報告 10月~12月の出来事

【近況報告】 前回近況報告メールをお送りしましたのが、9月末でしたので、 その後の状況について、ブログへのリンクを中心にご報告します。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

東大大学院

先行研究の一部(1)

大学院での研究テーマである「新入社員へのOJT」に関係しそうな論文等の 私なりの要約ポイントをブログに載せておきます。 のちに検索しやすいように。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

東大大学院

「階層的データ研究会」に参加しました。

09年10月24日(土)13時30分~17時 東大で開催された 「階層的データ研究会」に参加しました。 土曜日の午後なので、奥さんに許可を頂戴して、東京に出てきました。 午前中は、地区の公民館掃除(半年に1回くらい回ってきます)をする 奥さんのところに、子供たちを連れて遊んだ後、お昼前に東京に向かいました。 研究会で学んだことを、差しさわりの無い範囲で、列挙します。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

東大大学院

大学院で研究していくために

基礎文献の一つとして読んでいる「ネットワーク分析」という本で 「巨人の肩の上で(On the Shoulders of Giants)」 という言葉を知りました。 「先人たちの積み重ねの上で、科学は発展していく」 まず、自分がやるべきことは「巨人を知る」こと。 そのために、文献を読む。 それが第一歩だと思いました。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

東大大学院

第1回 中原ゼミ

09年10月13日(火)東大大学院 中原ゼミ(冬季第1回)に 参加させて頂きました。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

東大大学院

冬のゼミに参加します。

10月13日(火)から、東京大学大学院 中原研究室の冬ゼミに 参加させて頂けることになりました。 購読文献は、A.エリクソン監修の論文集 “Development of Professional Expertise”です。 (中原先生のブログ) http://www.nakahara-lab.net/blog/2009/08/post_1562.html 英語の本を集中して読むのは久しぶりです。 (1996年にアメリカの大学を卒業して以来) これから英語文献に触れることが増えてくるのでしょう。 ゼミについていけるよう、気合い入れて頑張ります!

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

東大大学院

東大大学院 二次試験 合格発表

09年9月4日(金) 東大大学院 二次試験 合格発表の日です。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

東大大学院

東大大学院 一次試験 合格発表

09年8月28日(金)14時ごろから、合格発表が行われるとのことで、 東大 本郷キャンパスに行ってきました。 電車の中では、あまり合否について考えないようにしました。 「もし落ちていたら・・・」そう思うと、胸が痛くなってきます。 なるべく普段通り、新聞、雑誌、本を読むことで、 この先のことを考えないようにします。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

ページトップに戻る