ASTD2008に行ってきます!
アメリカのサンディエゴで開催される「ASTD2008」(研修業界の国際会議)に
今年も参加してきます。
08年5月30日に出発して、帰国予定は、6月10日です。
(その間のご連絡は遅れることがあるかもしれませんが、ご容赦ください)
今年もいろいろ楽しみなテーマがあります。
私自身は、「人の上手な学び方」というテーマに興味がありますので、
それに関連したセッションに多く参加する予定です。
帰ってきたら、またブログを通じて、ご報告します。
(2007年の参加報告
https://www.learn-well.com/blogsekine/cat41/astd_2007/
コメント (0)
自社の存在理由
ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー 08年4月号に、
考えさせられる質問がありました。
「もし自社が消滅すると、社会に何らかの影響が及ぶかどうか?」
「あなたの会社が無くなった場合、困るのは誰か? それは何故か?」
「あなたの会社の代わりとなる企業が現れるまでに、どのくらいの時間がかかるか?」
(DHBR April 2008 p58-59)
コメント (0)
「社員教育の進め方」音声教材の制作
日本経営合理化協会さんのご依頼で、CD教材
「できる社員が次々と育つ 社員教育の進め方」の制作に携わっています。
コメント (0)
PAJさん主催「グループの力をいかす」に参加
プロジェクトアドベンチャーさん主催のセミナー
「グループの力をいかす」に参加してきました。
二泊三日の合宿研修で、
大部屋に4人ひと組で寝泊りをします。
コメント (0)
講師サミット2008が開催されました!
08年1月27日(日)に、「講師サミット2008」が開催されました。
333名の定員をオーバーし、キャンセル待ちも出るほどでした。
コメント (0)
「企業の持続成長の三条件」
ハーバード大学 M.ポーター教授が唱える
「企業の持続成長の三条件」です。
コメント (0)
「ビジネスマンは、道徳心を失いやすい」
ハーバードビジネスレビュー(08年1月号)に、
多重知能理論の提唱者 ハーバード大 認知心理学、教育心理学の権威
ハワード・ガードナー教授のインタビュー記事が載っていました。
タイトルは「ビジネスマンは、道徳心を失いやすい」です。
コメント (0)
2008年の予定
2008年は、こんな予定で動きたいと考えています。
コメント (0)
2007年のふり返り(各月の3大ニュース)
2007年を振り返り、私自身にとっての
「各月の3大ニュース」を公開できる範囲で、お伝えします。
コメント (0)
講師サミット発起人としてのご紹介
08年1月27日(日)に開催される「講師サミット2008」の
発起人の一人として、主催のジャストレードさんから下記ご紹介を頂きました。
(07年12月28日発行の「講師サミット メールレター第2号」から抜粋 )
コメント (0)