「学習効果が高いプロセス」とは?
教育企画を担当されているお客様から、次のような質問を頂きました。
皆さんならどう回答されますか?
===
●お客様からのご質問
ラーンウェル 関根雅泰先生、
ご無沙汰しております。Tでございます。
以前は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
(中略)
そこで、先生に是非とも教えていただきたいことがあります。
特に、教育プロセスによる効果の違いです。
社員トレーニングは、トレーニング担当者の経験値でころころプロセスが
変わるケースや、事業部の伝統が重んじられているケースがあると思います。
座学のトレーニングのあとに、フィールド同行して、また戻したり。。。。
しかし、一体、学問的にどのようなプロセスが学習効果が高いとされている
のか、とても気になっております。
小さなチームの長である私が目指しているのは、短期間で学習効果の高い
社員トレーニングプロセスの構築・実行です。
参照すると良い文献等がありましたら是非教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント (0)
「遊び」の本
アジア出張中に読んだ「遊び」関連の本。
「遊び」について「真面目」に考える。
コメント (0)
『教師教育学』
『教師教育学』 ○ALACTモデルに基づく教育実習生への援助。
コメント (0)
「リフレクションの理論と実践」
2014年10月15日に中原先生達が行われたUstreamの様子です。
http://www.nakahara-lab.net/blog/2014/10/post_2288.html
(司会進行は、青山学院大学・坂田先生)
コメント (0)
『Learning as Transformation 変容としての学習』
『Learning as Transformation: 変容としての学習
Critical Perspectives on a Theory in Progress』
J. Mezirow and Associates (2000) ○メジローの変容的学習に関する本。
コメント (0)
「研修開発ラボ」 第2期開催
2014年10月16日(木)~17日(金)@渋谷
ダイヤモンド社主催「研修開発ラボ」第2期が開催されました。
コメント (0)
J.デューイ 関連の本
Reflection研究会に向けて、改めて読んだJ.デューイ関連の本。
コメント (0)
『専門家の知恵』 『The Reflective Practioner』
『専門家の知恵』 『The Reflective Practioner』 ○実践家として、励まされる本。
コメント (0)
『Reengineering Corporate Training』
『Reengineering Corporate Training』 ○転移促進における学習者個人の役割に着目した本。
「転移魂」という言葉が、個人的に好き。
コメント (0)
『Transfer of Training』
『Transfer of Training』
M.L.Broad and J.W.Newstrom 1992 ○「研修の転移」で引用されることが多い本。
組織側が「研修の転移」を促すためにできることは何か。
コメント (0)