企業内教育担当者向け

お薦めの本

OCB 組織市民行動

OCB 組織市民行動 D.オーガン、S.マッケンジー、P.ポザコフ著 2007年 ○「OCB組織市民行動」研究の全体像がつかめる

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

ヤマト運輸さん関連本

2006年から、教育研修のお手伝いをさせて頂いている ヤマト運輸さん関連の本。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

企業内教育担当者向け

プレFDに参加して~大学授業と企業研修

2013年2月22日(金)14時~17時30分 @ 東大 「未来の大学教員を育てる~プレFDの挑戦」に、参加してきました。 http://www.todaifd.com/event/ 日本のリーディング・ユニバーシティーである東大と京大で 大学院生の「教育力」を高めて、各大学に送り出す。 既存大学教員ではなく、これから大学教員を目指す若い院生に、 学部生を教えさせ、授業デザインやふり返り検討会を行うことで、 「教育力」を高めていく。 そのような取り組みの紹介でした。 参加しながら、「企業研修」と「大学授業」の違いや 共通点を考えさせられました。 (あくまで私の主観ですので、間違った理解も多いと思います。  また、ここでは企業側が予算を準備し実施する研修と比較しています。)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

若年者就業の経済学

若年者就業の経済学 太田 聰一 2010年 ○内部育成重視が若年者雇用に及ぼす影響

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

高品質日本の起源-発言する職場はこうして生まれた 

高品質日本の起源-発言する職場はこうして生まれた  小池和男 著 2012年 ○「査定」を通じた技能向上。  適正のある人に高度なOJTの機会を与える。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

「失われた20年」と日本経済-構造的原因と再生への原動力の解明

「失われた20年」と日本経済-構造的原因と再生への原動力の解明 深尾 京司 著 2012 ○データに基づく処方箋:答えはシンプルなのかも

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

日本の職業教育―比較と移行の視点に基づく職業教育学

日本の職業教育―比較と移行の視点に基づく職業教育学 寺田 盛紀 著 2011年 ○企業内教育の変遷が良くわかる  (ドイツの職業教育との比較)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

The Oxford Handbook of Organizational Socialization 2012

The Oxford Handbook of Organizational Socialization 2012 オックスフォード ハンドブック 「組織社会化」 ○組織社会化の主要な研究テーマを網羅。  よくまとまっていて分かりやすいレビュー論文集。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

企業内教育担当者向け

無料説明会情報(日経新聞)

お世話になっている日経新聞のHさんからのご紹介です。 ご興味のある方はぜひ! 【参加無料】研修担当者様向け説明会 「考える力・書く力」強化のための研修プログラム ■日時:9月12日(水) 10:00~11:15 (開場9:30) http://www.nikkei-nbs.com/nbs/writing.html 「知識を知力に変え新規ビジネスを生み出す人材育成法」 ■日時:9月21日(金)14:00~16:00(開場13:30) http://www.nikkei-nbs.com/nmp/chiryoku120921.html

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

お薦めの本

戦略不全の論理

戦略不全の論理 2008年   三品 和広 ○事業観をもった長命社長が、高収益企業を作る。  短命のサラリーマン社長下で、戦略不全に陥る。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

ページトップに戻る