組織と技能~技能伝承の組織論
組織と技能~技能伝承の組織論 2003年
松本雄一 ○技能形成のカギは「状況的実践」(やってみる)と
「共同体の地図」(誰が何に詳しいか)の構築。
コメント (0)
「わざ」から知る
「わざ」から知る 2007年
生田久美子著 ○形の模倣を繰り返し「型」を修得(ハビトス化)する
コメント (0)
わざ言語 感覚の共有を通しての「学び」へ
わざ言語 感覚の共有を通しての「学び」へ 2011年
生田久美子 北村勝朗 編著 ○言葉では説明しにくいことを、
それでも伝えようとする「わざ言語」
コメント (0)
キャリア発達の心理学 仕事・組織・生涯発達
キャリア発達の心理学 仕事・組織・生涯発達 ○キャリアに関するレビュー論文集。
最近の研究の全体像が一挙につかめて分かりやすい!
コメント (0)
凡才の集団は孤高の天才に勝る
凡才の集団は孤高の天才に勝る
K.ソーヤー著 ○イノベーションは、他者との会話、協働から生まれる
コメント (0)
授業デザインの最前線
授業デザインの最前線 ~理論と実践をつなぐ知のコラボレーション
高橋マユミ編著 ○教育心理学の知見を、授業現場に活かす
コメント (0)
成人学習理論の新しい動向
成人学習理論の新しい動向‐脳や身体による学習からグローバリゼーションまで
S.B.メリアム編著 ○学習が起こる様々な場への着目。
学習=多次元的な現象(認知的活動だけではない)
コメント (0)
「質的研究について考える」 経営行動科学学会シンポジウム
2011年11月26日(土)明治大学で開催された
経営行動科学学会のシンポジウムを聴講してきました。
私の理解の範囲で、どのような内容だったのかをシェアします。
コメント (0)
日本教育工学会第27回全国大会に参加してきました
2011年9月17日(土)~19日(月)に首都大学東京で開催された
日本教育工学会第27回全国大会に参加してきました。
http://www.jset.gr.jp/taikai27/
今回はただ参加して聴講するだけでなく、初めてのポスター発表もあったので、
楽しみな学会でした。
私が発表したのは下記テーマについてです。
コメント (0)
パフォーマンス・コンサルティングII~人事・人材開発担当の実践テキスト
「パフォーマンス・コンサルティングII~人事・人材開発担当の実践テキスト」 ○前著から更に具体的、実践的に。
研修営業の現場で、すぐに使える。
コメント (0)