「OJTの実際」
「OJTの実際~キャリアアップ時代の育成手法」
寺澤弘忠著 ○OJTについて歴史的背景から今後の在り方、具体的な方法論まで
幅広く学べる本。
コメント (0)
「みんなで“やる気”を科学する」に参加してきました。
09年4月17日(金)夕方 Learning Bar @ 東大
「みんなで“やる気”を科学する」に参加してきました。
この日まで4日間連続で「OJT研修」が続いていて、家に帰っていなかったので、
早く帰りたい気持ちもあったのですが、
募集人員を上回る人気のセミナーなので、疲れた足と気持を奮い起こして
小雨降る中、東大に向かいました。
コメント (0)
新聞活用術
09年4月11日(土)の日経新聞に、4月6日(新聞をヨム日)特集として、
IT企業トップの新聞活用術を紹介していました。
共通していたのは、
・新聞は記事の大きさで重要度が示される。限られたスペースに意義がある。
・ネットは自分が興味ある情報しか見ない。新聞は興味関心以外の情報も目に入る。
・世の中の動き、社会を知る際に役立つ。
といった点でした。
情報を俯瞰できるのが、新聞のよさかもしれませんね。
コメント (0)
「コンピューターと教育」
「コンピューターと教育」佐伯胖著 ○人間が「わかる」とはどういうことなのか。
コンピューターとの比較を通して見えてくるのかも。
コメント (0)
「教育方法学」
「教育方法学」佐藤学著 ○教育の歴史的な流れがわかり、学校教育に感じてきた
疑問の原因が見えてきた。
コメント (0)
「フィールドワーク」
「フィールドワーク 増訂版 ~書を持って街へ出よう」
佐藤郁哉著 ○フィールドワーク(質的研究法)を実行する際におさえておくべき注意点と
具体的な方法を、自身の体験と幅広い文献から紹介してくれる本。
これを読むと、フィールドワークをしたくなる。
コメント (0)
「研究計画書の考え方」
「研究計画書の考え方 ~大学院を目指す人のために」
妹尾堅一郎著 ○社会人大学院生になる厳しさと楽しさを教えてくれる本。
コメント (0)
「研究計画書デザイン」
「研究計画書デザイン ~大学院入試から修士論文完成まで」
細川英雄著 ○大学院に入ってどのように研究していけばよいのか
おおまかな流れがイメージできる本。
コメント (0)
「ダイアローグ 対話する組織」
「ダイアローグ 対話する組織」
中原淳・長岡健著 ○中原先生・長岡先生による新刊。
組織のコミュニケーションにまつわる問題を解決する
「対話」の重要性と活用法をアカデミックな視点から解き明かした本。
コメント (0)
「制度と文化」
「制度と文化 組織を動かす見えない力」
佐藤郁哉 山田真茂留 著 ○「フィールドワーク」で有名な佐藤先生の本。
(日経新聞で一度お会いした伊藤公一さんが編集を担当)
組織理論の概観がつかめる。
組織を取り巻く環境の影響について深く考えさせられる。
コメント (0)