企業内教育担当者向け

木曜日

【木曜日23-50】研修評価本

○モトローラ社での研修評価の実践事例(英語本1冊)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

木曜日

【木曜日23-49】ドラッカー先生の「5つの質問」

○日本評価学会の下記文献で出会った本。(ビジネス書1冊) 「ドラッカーによる成果重視の自己評価手法~評価領域拡大への示唆」田中弥生・伊永大輔(2003)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

木曜日

【木曜日23-48】ビジネス書

○研究者の書いたビジネス書3冊

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

木曜日

【木曜日23-47】ビジネス書

○ビジネス書(4冊)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

研修転移

『研修評価の教科書』読者の声_231122

ラーンウェル代表の関根です。 中原先生、島村さん、林さんとの共著『研修評価の教科書』(ダイヤモンド社 広瀬さん、小川さん編集)を読まれた読者の方から、下記メールを頂きました。嬉しかったので、許可を頂いた上で、転載します。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

読書会議

Kazuma企画「読書会議(9)」に参加しました。

ラーンウェル代表の関根です。 2023年11月17日(金)18時~20時@Zoomで、小林和馬さん企画の「読書会議(9)」に参加しました。(10月開催の(8)は、比企大ゼミと重なり欠席) 差しさわりのない範囲で、どんな内容だったか共有します。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

木曜日

【木曜日23-46】田坂広志さんの本

○金曜夜の「読書会議」でのカズマのおすすめ本。(3冊)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

企業内教育担当者向け

慶應MCCラーニングイノベーション論「組織になじませる力」にオブザーブ参加させてもらいました。

ラーンウェル代表の関根です。 2023年11月10日(金)16時~19時@東京で、慶應MCCラーニングイノベーション論「組織になじませる力」にオブザーブ参加させてもらいました。(無理を聞いて下さった中原先生、尾形先生、MCCの保谷さん、内田さんに感謝です) 差しさわりのない範囲で、学びになった点を記録しておきます。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

木曜日

【木曜日23-45】「組織になじませる力」

○組織社会化研究で著名な尾形先生の本(1冊)

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

企業内教育担当者向け

「研修開発ラボ」10周年を機に、中原先生との出会いを振り返ってみました。

ラーンウェル代表の関根です。 2023年10月30日(月)ダイヤモンド社様主催「研修開発ラボ」がスタートしました。 2014年から始まったので、今年で10周年です。(8月には、10周年記念特別セミナー「企業研修10年史」も開催しました。) 10年続けてこられたのも、これまでの参加者の皆さん、ダイヤモンド社の広瀬さん、田村さんを始めとするご担当者の皆さん、共に登壇して下さっている講師ビジョンの島村さん、ラーニングクリエイトの鈴木さん、そして、なんといっても、最初のきっかけを作って下さった立教大学 中原先生のお陰です。 改めて、感謝の気持ちを込めて、中原先生との出会いをふり返ってみたいと思います。

投稿者:関根雅泰

コメント (0)

ページトップに戻る