近況報告:2022年10月~12月の活動
2022年12月28日(水)お世話になっている皆さんにお送りした近況報告メールです。
コメント (0)
【木曜日22-52】Self-employment 文献(4)
○起業家が育つ環境に目を向けた論文
コメント (0)
『再興 THE KAISHA』読書会議(1)を開催しました。
ラーンウェル代表の関根です。 2022年12月16日(金)18時~20時、『再興 THE KAISHA』読書会議(1)を開催しました。 今回は、10名中8名の参加となりました。差しさわり無いと思われる範囲で、どんな意見交換となったのかを共有します。
コメント (0)
【木曜日22-51】Self-employment 文献(3)
○自営業者に関する論文
コメント (0)
【木曜日22-50】Self-employment 文献(2)
○「自営業者」に関する論文
コメント (0)
【木曜日22-49】Self-employment 文献(1)
○「Self-employment(自営業者)」に関する英語論文。
コメント (0)
【木曜日22-48】「イノベーション」本
○「アントレ」本が面白かった清水先生の「イノベーション」本。
コメント (0)
【木曜日22-47】起業本「神話と現実」
○起業は、「スタートアップ」と「自営業」で、大きく違う。
コメント (0)
【木曜日22-46】アントレプレナーシップ本
○立教大学院 博士課程の新村さんに紹介してもらった本。面白い!
コメント (0)
郷学研修所・安岡正篤記念館 ビジネス会員向け「古典講座(4)」に参加しました。
ラーンウェル・ときがわカンパニー代表の関根です。 隣の嵐山町にある「郷学研修所・安岡正篤記念館」企画のビジネス会員向け「古典講座」に参加しています。2か月に1回、1年間かけて学んでいく講座です。 安岡正篤先生の書籍『先哲が説く 指導者の条件 ~「水雲問答」「熊沢蕃山語録」に学ぶ~』(1998、2005)が課題本で、講師は、安岡定子先生と、縄文アソシエイツの古田さんです。 2022年11月15日(火)18時~20時@Zoomで、第4回講座に参加しました。私の理解の範囲で、印象に残った言葉を記録しておきます。
コメント (0)