オンライン研修実験(5)Webinar 「先行研究に学ぶ 新人適応支援の原理原則」
2020年3月12日(木)にお送りしたメール
コメント (0)
オンライン研修実験(4)「リアル&バーチャル読書会」
2020年3月9日(月)にお送りしたメール
コメント (0)
オンライン研修実験(3)「事前eL・オンライン演習・フォローメール・オンライン相談」お試し体験のご案内
2020年3月3日(火)にお送りしたメール
コメント (0)
オンライン研修実験(2)お笑い芸人オシエルズによる新人向けカスタマイズ動画
2020年3月2日(月)にお送りしたメール
コメント (0)
オンライン実験(1)を始めます。
2020年2月28日(金)にお送りした最初のメール
コメント (0)
リモートワーク文献「Virtual Teams」_200627
Is Anybody Out There? Antecedents of Trust in Global Virtual Teams.
Jarvenpaa, Knoll,& Leidner(1998) ・2週間の trust building exercises 信頼構築演習が、チームメンバーに対する認知に影響があった。
・高い信頼があった3チームは行っていたが、低い信頼であった3チームが行っていない戦略があった。
・「Swift trust 素早い信頼」の存在が示唆された。
コメント (0)
リモートワーク文献『Distance Matters』_200619
リモートワーク文献『Distance Matters』_200619
G.M.Olson & J.S.Olson(2000) ・10年以上かけて、組織現場や実験室で、グループ協働について研究してきた。
・その中でも特に、Collocated work 同じ場所で一緒に働くことと、Remote work 離れた場所で働くことを、比較した。
・その結果、4つの鍵となる社会技術的環境条件があることが明らかになった。
1) common ground 共通点(参加者の特徴)
2) coupling of work 連結度(仕事の特徴)
3) collaboration readiness 協働を受け入れられる程度(レディネス)
4) technology readiness 技術を受け入れられる程度(レディネス)
・共通度が高く、仕事の連結度が低く、協働・技術のレディネスが高いグループであれば、リモートワークは成功する。
・距離は問題なのである。
コメント (0)
「オンライン研修」文献_200611
The promise of online cognitive behavioural therapy training for rural and remote mental health professionals
J. Benett-Levy & H. Perry (2009) ・オンライン研修により、エビデンスに基づいた教育を、遠隔地域に対しても届けられるようになった。それは、対面研修よりも、コストを50%削減することにつながった。
コメント (0)
「評価」関連論文_200604
Practical Training in Evaluation: A Review of the Literature
M. Trevisan (2004) American Journal of Evaluation, Vol.25 ・1965年~2003年の査読論文18本をレビュー。
・学生に対して「評価方法」を教える手法として、4つのアプローチがある。
1)シミュレーション 2)ロールプレイ 3)コースプロジェクト 4)実習経験
・評価教育においては、Hands-on 実地訓練や、練習経験が必要である。
・18本の論文全てが、教員側の丁寧な監督と計画の重要性を述べている。
・今後の課題として3つ
1)教員による監督 2)資源の必要性 3)教育法と学生の成功
・Preskill(1997)は「成人教育」の原理原則 (協働、練習、批判的内省の促進)を、評価教育にあてはめる重要性を主張している。
○今回は、1本だけでしたが、毎週木曜日に、読んだ文献をアップするという自分との約束は果たせました。地味に続けていきます。
コメント (0)
新型コロナ下_200523
○新型コロナの影響で、外出自粛、自宅待機していた時に読んだ本。
コメント (0)