「Unlearning研究会」を開催します!
*10月31日(金)10時30分、定員一杯となりましたので、
募集を締め切らせて頂きます。
お申込みくださった皆さん、ありがとうございました。
===
2014年12月中旬に、
東京大学大学院の中原先生、立教大学の舘野先生と共に、
英語文献を皆で読む会を開催します。
今回のテーマは「Unlearning」です。
ご興味のある方は、ぜひ!
(参加条件がきびしめなので、念のためご一読をお願いします。)
コメント (0)
「リフレクションの理論と実践」
2014年10月15日に中原先生達が行われたUstreamの様子です。
http://www.nakahara-lab.net/blog/2014/10/post_2288.html
(司会進行は、青山学院大学・坂田先生)
コメント (0)
『Learning as Transformation 変容としての学習』
『Learning as Transformation: 変容としての学習
Critical Perspectives on a Theory in Progress』
J. Mezirow and Associates (2000) ○メジローの変容的学習に関する本。
コメント (0)
「研修開発ラボ」 第2期開催
2014年10月16日(木)~17日(金)@渋谷
ダイヤモンド社主催「研修開発ラボ」第2期が開催されました。
コメント (0)
2014年7月~9月の活動
2014年10月3日(金)
お世話になっている皆さまにお送りした近況報告メールの一部です。
コメント (0)
とうちゃんズ@光が丘公園
2014年9月23日(祝日)
成増駅から歩いて15分ぐらいの「光が丘公園」でのとうちゃんズ。
(とうちゃん達が、子供たちを連れ出し、
奥さんに一人時間をプレゼントするのが「とうちゃんず活動」) 今日は「巨大かくれんぼ」 指令書に基づき、地図を頼りに、とうちゃん達を探します。 3時間ぐらい公園の中を、子供達が歩き回ります。
地図の読み解きが上手く、意外と早く見つけられたのに驚きました。
やる前は「もしかすると、本当に迷うかも」と心配していましたが、杞憂でした。
最後に、自分たちが歩いた場所を思い出しながら、白地図に、再現します。 小3、小6、それぞれほぼパーフェクトです。すごいもんです。
---
今回のとうちゃんズのテーマは、K会長の強い希望であった
「災害時の避難」です。
携帯がつながらない状況で、地図を頼りに目的地にたどり着く。
自分が地図上のどこにいるのかを把握する。
ボーイスカウトのO隊長のお陰で、遊びながら学べる貴重な機会となりました。 ---
夕方6時過ぎ、皆と別れて、真っ暗な道を、成増駅に戻ります。
「おとうちゃん、道わからないから、駅まで連れてってよ」
と、娘達に頼んだら、二人で先導してくれました。
「ここは来るとき通ったから、(この道で)大丈夫」
「あ、この自動販売機(来るとき)あった!」
と二人で確かめながら進んでいきます。
弟は、お姉ちゃん達の後をついて歩いていきます。
無事、成増駅につきました。
これなら、今後なにかあっても大丈夫そうですね。
子供達のしっかりした一面を見られて嬉しかったです。
とうちゃんズのK会長、O隊長、ありがとうございました。
コメント (0)
「Reflection研究会」Part1
2014年9月19日(金)9時~18時@東大
中原先生と研究室M1の田中さんを中心に、
「Reflection研究会」Part1を実施しました。
今回のPart1では、
Reflection(内省)に関する各種文献を読みました。
・コルブの経験学習モデル
・ショーンの反省的実践家
の再考から、
・内省とはそもそも何なのか?
・内省を促進するためにできることは何か?
について。
(Part2は「Critical reflection(批判的内省)」に関するものです。)
(参加者募集時のブログ:
https://www.learn-well.com/blog/2014/07/reflection.html )
コメント (0)
J.デューイ 関連の本
Reflection研究会に向けて、改めて読んだJ.デューイ関連の本。
コメント (0)
『専門家の知恵』 『The Reflective Practioner』
『専門家の知恵』 『The Reflective Practioner』 ○実践家として、励まされる本。
コメント (0)
『Reengineering Corporate Training』
『Reengineering Corporate Training』 ○転移促進における学習者個人の役割に着目した本。
「転移魂」という言葉が、個人的に好き。
コメント (0)