海外赴任者に対するメンタリングの効果(文献訳)
中原ゼミ(2012年夏学期)で担当した英語文献です。
「Mentoring across global boundaries:
an empirical examination of home- and host-country mentors on expatriate career outcomes
国境を越えたメンタリング:
海外キャリア結果における出身国と赴任国メンターによる影響の実証研究」
ご興味のある方は↓
日本語レジュメを見る
この論文は、Mezias & Scandura(2005)
「A needs-driven approach to expatriate adjustment and career development:
a maltiple mentoring perspective」で提示された10個の仮説を理論基盤として、
量的調査を行っています。
コメント (0)
2012年1月~3月 活動報告
2012年4月9日
お世話になっている皆さまにお送りした近況報告メールの一部です。
コメント (0)
Making of 「新人教育をアカデミックに語ろう!会」セミナー
2012年3月27日(火)午前9時30分~12時
有料セミナー「新人教育をアカデミックに語ろう!会」が無事終了しました。
https://www.learn-well.com/blog/2012/03/post_226.html
このセミナーは、子供達にお父ちゃんが仕事をしている姿を見せたい
という裏の理由もあり、春休みに合わせて開催しました。
https://www.learn-well.com/blog/2012/02/post_224.html
準備と当日の様子を「メイキング」としてご紹介します。
===
コメント (0)
「埼玉県企業人NPO体験研修・発信事業」の冊子ができました!
2011年4月から内閣府の「新しい公共支援事業」の一つである
「新しい公共の場づくりのためのモデル事業」構築に関わっています。
https://www.learn-well.com/blog/2011/12/npo.html
「埼玉県企業人NPO体験研修・発信事業」
その1つの成果として、埼玉県寄居町のNPOやボランティア団体の活動を
紹介する冊子「ヨリイスタイルネットワーク」が完成しました!
一般の人やビジネスパーソンも参加できる体験プログラムや
社会貢献活動が掲載されています。
本事業の取りまとめをしているNPO法人「マット荒川プロジェクト」のサイトから
冊子のダウンロードができます。(左側「コバトン」のイラストの下です)
http://arakawa-project.net/ysnet.html
(体験プログラムに参加している私の家族の写真も載っています)
地域のNPOやボランティアに、ビジネスパーソンがどう関わっていけるのか、
1つの事例としてご覧頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
===
この冊子が出来上がるまでに、各NPOやボランティア団体の方々、
埼玉県北部地域振興センターのKさん、Dさん、マット荒川PのSさん、Oさん他、
沢山の方々のご協力を賜りました。
(特に、これだけ綺麗な冊子になったのは、Sさんのご尽力の賜物です)
どうもありがとうございました。
コメント (0)
社会科学研究所セミナー「回帰で斬る!」に参加しました。
2012年3月5日(月)~6日(火)10時~17時 社会科学研究所@東大
「回帰で斬る!」セミナーに参加しました。
昨年は、同じく社研主催の「二次分析入門」「二次分析道場」に参加しました。
https://www.learn-well.com/blog/2011/03/
今年も、楽しく学ぶことができました。
あくまで私の理解の範囲で、学んだことを記録に残しておきます。
(間違って理解している点があれば、ご教示ください)
コメント (0)
大学院春合宿「EnCamp」に参加して
2012年3月1日(木)~2日(金)@三浦海岸 マホロバマインズで
大学院春合宿「EnCamp」に参加しました。
EnCampの準備段階や当日の様子については、Facebookページがありますので、
http://www.facebook.com/EnCamp2012
ここでは、個人的に印象に残った点を中心に書いておきます。
コメント (0)
雑誌語録 2012年2月26日(日)
最近読んだ雑誌で印象に残った言葉を残しておきます。
コメント (0)
フィールドノーツ研究会(勝手にウメサオタダオ研)
2012年2月20日(月)@東大 福武ホール スタジオ1~3
フィールドノーツ研究会(勝手にウメサオタダオ研)が開催されました。
コメント (0)
ウメサオタダオ本(2)
2012年2月20日(月)「勝手にウメサオタダオ研」に向けて、
梅棹忠夫先生の本を読んでいます。
印象に残った箇所を記録しておきます。
コメント (0)
凡才の集団は孤高の天才に勝る
凡才の集団は孤高の天才に勝る
K.ソーヤー著 ○イノベーションは、他者との会話、協働から生まれる
コメント (0)