「仕事の経済学」小池和男著
「仕事の経済学」小池和男著 第3版 2006年 ●本の特色
・「技能を重視」「基本資料の検証」「他国との比較」
コメント (0)
「日本企業の人材形成~不確実性に対処するためのノウハウ」小池和男著
「日本企業の人材形成~不確実性に対処するためのノウハウ」小池和男著 1997年に書かれた本。
●本の趣旨
・OJT(実務訓練)に焦点を当てる。
・日本の人材開発方式のもっとも重要な特徴は、長期の人材開発。
これは他国に対する競争力の源泉のひとつ。
・実務経験OJTが人材形成の根幹。
コメント (0)
「新・コンピューターと教育」佐伯胖著
「新・コンピューターと教育」佐伯胖著 (・抜粋 ○関根の独り言)
●道具
・教育制度における「文科系」と「理工系」の分離に原因
・機械音痴は、理工系にとっての常識である
「課題を下位課題に分割する」ことができない
・対話すべき相手は、道具そのものではなく、道具のデザイナー
○道具はデザイナーの頭の中でイメージしたものが、具現化したもの。
確か養老教授が、世の中の人工物は、人の脳がイメージしたものだから、
私たちは「人の脳の中に住んでいる」という話をしていたな。
・便利な道具は頭を使わせない。でも、使わない頭は退化する。
頭は使った方がいいが、頭を使わせる道具は不便でしょうがない。
○確かに!今パソコンを使っていて、特にそれを感じる。
・「人を賢くする道具」と「愚かにする道具」がある。
コメント (0)
「企業内人材育成入門~人を育てる心理・教育学の基本理論を学ぶ」
「企業内人材育成入門~人を育てる心理・教育学の基本理論を学ぶ」
中原淳編著 荒木淳子+北村士朗+長岡健+橋本諭 著 2006年冬にこの本を買って読んだとき、怖くなった。
いかに自分が不勉強だったか。
研修会社で仕事をさせて頂いた当時から、
いかにものを知らずに、教育研修について語っていたか。
恥ずかしくなった。
読み進めるのが怖くなる半面、新しい知識が得られる喜びや
「あ、これって、あのことだったんだ!」と、
断片的な知識がつなぎあわされていく喜びに、ページをどんどんめくっていった。
アカデミックな人たちに対する漠然とした憧れを感じたと同時に、
「もっと勉強しなくちゃ!」という焦りにかられた本。
参考書籍として提示されていた本は、できるだけ買った。
(この本を読んで刺激を受けたあとの講演
「なぜ新入社員研修は現場に反映されないのか?」
https://www.learn-well.com/blog/2007/01/post_34.html )
思えばこの本が、大学院で学ぼうと思った「きっかけ」かもしれない。
今回、改めてこの本を熟読した。これから先も数回読むことになるだろう。
自分の知識の度合いを測るための有効な指標となりそうだ。
=================================
私が興味を持っている「職場でのOJT」に関連して、印象に残った部分です。
コメント (0)
「全国経営者セミナー」に参加してきました。
09年1月22日(木)
日本経営合理化協会さん主催「全国経営者セミナー」に参加してきました。
仕事の関係で、3日間のうち2日目しか参加できなかったのですが、
様々な発想が浮かんでくる非常に有意義な時間でした。
コメント (0)
「人材開発国際シンポジウム2009」に参加してきました。
09年1月21日(水)
日経・ASTDジャパン
「人材開発国際シンポジウム2009
~個人と組織の関係をめぐる変化の芽を読む」に参加してきました。
仕事の関係もあり、全セッションには参加できなかったのですが、
印象に残った内容を、私の理解の範囲でシェア(共有)します。
コメント (0)
宣言!
【宣言!】
09年度の目標でも触れていますが、東京大学の中原淳准教授に、
教育関連の推薦書リストを頂戴しました。
・学習科学、教育学、教育工学、教育心理学、教師研究、経営学、
コンピューター、eラーニング、質的研究、統計、認知科学・・・
170冊以上あるのですが、09年は、そのうちのまず60冊を読破します。
読んだ本は、感想を含めてブログにアップしていこうと考えています。
これは、私にとって「質的向上」をはかるための「量稽古」になります。
大変ですが、気合いいれて頑張ります!
コメント (0)
2009年の活動予定
2008年をふり返った結果を基に、2009年の目標と活動予定を立てました。
【2009年の目標】 (一部)
「質的向上」
弊社は「量的拡大」は目指さずに「質的向上」を目指します。
質的向上を、提供商品(研修・現場ツール)の顧客(企画者・参加者)の満足向上
ととらえ、 1)企画者満足 2)参加者満足 3)自己研摩 に努めます。
1)企画者満足
現在のお客様である一部上場企業12社様の教育担当の方々のお役に
立つことをめざし、「継続率」によって、「企画者満足」の測定指標と
したいと考えています。
2)参加者満足
研修参加者によるアンケート結果(5段階評価)が、
08年は、「5=55%」「4=40%」 計95% でした。
09年は、「5=65%」「4=30%」 計95% を目指します!
3)自己研摩
研修運営においては「現場理解/事例/データ/体験」により
「説得力」を増し、「新人OJTの専門家」を目指し、
東京大学中原淳准教授が推薦される書籍を、
月5冊読み毎月ブログに掲載することで、自己研鑽を図ります。
以上、09年度の目標の一部をご紹介しました。 言ったからには、やります。
==================================
以下は、差しさわりのない範囲で、2009年度の行動計画を
「各月の予定ニュース」としてお伝えします。
この通りいくとは限りませんが、活動の目安として、頑張っていきます!
コメント (0)
2008年のふり返り(各月の重大ニュース)
2008年を振り返り、私自身にとっての
「各月の重大ニュース」を公開できる範囲で、お伝えします。
コメント (0)
「2009年の経営戦略を読む」セミナーに参加してきました。
08年12月10日(水)13時~17時
日経ビジネススクールで開催されたセミナー
「2009年の経営戦略を読む~景気後退期の成長オプション」
に参加してきました。
コメント (0)