
先輩・上司向け
改訂新版 オトナ相手の教え方
- 著者:関根雅泰
- クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
- 248ページ
- 18.8 x 13 x 1.6 cm
- 1,628(税込)
- 2024年11月22日発売
- 978-4295410355
「相手の立場に立つ」
「学習の手助けをする」
この2つを押さえるだけで、あなたの教えるスキルは見違える!
大人を相手に教えるのは、とても難しいことです。
なぜなら、大人は子どもと違って経験があり、自分なりの考え方を持っているからです。
しかも、教える側は「教え方」を学んでいるわけではないケースがほとんどです。
突然「教える役割」に命じられ、嫌々教えている人も少なくないでしょう。
そこで大切なのが、本書で紹介する「大人に対する正しい教え方」です。
本書の著者・関根雅泰さんは、普段は企業研修で「現場での仕事の教え方」を講義する、まさに「教え方のプロ」です。さらに改訂新版として、「モチベーションの上がる教え方」「教える際の上手な褒め方」「教えられる側になった時に大切なこと」などの内容を加筆。
相手の立場から考えた「正しい教え方」は、個人の成長につながる手助けになります。

人事・講師向け
研修開発入門 「研修評価」の教科書 「数字」と「物語」で経営・現場を変える
- 著者:中原 淳・関根 雅泰・島村 公俊・林 博之
- 出版社 : ダイヤモンド社
- 236ページ
- 14.9 x 1.9 x 21 cm
- 2,640(税込)
- 2022年06月01日発売
- 978-4478115534
ニッポンの「研修評価」をアップデートせよ!
この20年間、着実な変化を遂げてきた人材開発・組織開発の世界において、何一つ変わることのなかった「人材開発の最後のフロンティア」が、本書のテーマである「研修評価」です。本書はニッポンの研修評価をアップデートするために生まれました。そのためのキーワードは「研修転移を評価せよ! 」と「評価を混合せよ! 」です。
本書で提案する研修評価が目指すのは、アカデミックな場所で行われている評価手法を直輸入することではありません。私たちは、アカデミックな知見にルーツを持ちつつも、実践的(プラクティカル)であることを重視します。どの企業でも取り入れやすく、続けやすい、それでいて確実に経営や現場にインパクトをもたらす「混合評価」という手法を提案します。
ニッポンの研修評価を「ともに」アップデートしましょう!

先輩・上司向け
対話型OJT
主体的に動ける部下を育てる知識とスキル
- 著者:関根 雅泰・林 博之
- 発行・発売:日本能率協会マネジメントセンター
- 288ページ
- 21 x 14.8 x 2.5 cm
- 1,980円(税込)
- 2020年12月22日発売
- 978-4820728603
部下・後輩に仕事を教え、一人前に育てていくうえで欠かせない「OJT」。ただ、組織の枠にとらわれないオープンイノベーションが求められたり、副業(複業)やリモートワークが当たり前になったりする中で、これまでの教え方・育て方の常識は、通用しなくなってきています。そんな時に効果を発揮するのは、本書が提案する「対話型OJT」。複数のメンバーによるネットワークを築きながら、対話をとおして育成するこの手法によって、限られた時間で自分で考えて行動できる自律型人材を育成していきます。
リモートワークでの育成に悩むマネジャー、育成に時間がかけられない先輩社員必読の1冊です。

地域活性
地域でしごと・まちづくり試論 (ときがわカンパニー物語)
- 著者:風間 崇志・関根 雅泰
- 発行:まつやま書房
- 270ページ
- A5版
- 1,650円(税込)
- 2021年02月22日発売
- 978-4896231533
本書はまちづくりに関する本である。ただし、ハコモノをつくったり、道路や水道などのインフラを整えたり、何か直接まちに働きかけたりするものではない。小さな町で、自らの「しごと」をつくる人づくりこそが、本書が提示する「まちづくり試論」である。 舞台は、埼玉県比企郡ときがわ町。人口約11000人(2020年9月1日現在)の小さな町だ。私と共著者の関根さんは、この小さな町で、「しごと」をつくり、そして「しごと」をつくる人づくりに取り組んでいる。

人事・講師向け
研修開発入門 「研修転移」の理論と実践
- 著者:中原淳・島村公俊・鈴木英智佳・関根雅泰
- 発行:ダイヤモンド社
- 200ページ
- 単行本
- 1,728円(税込)
- 2018年6月21日発売
- 978-4478102985
企業の研修は、受講者の行動変容を期待して実施される。しかし、少なからぬ研修が、残念ながら行動変容につながっていない。そこには、研修転移を阻害する理由があると思われる。では、受講者の行動変容を促す研修の条件とは、何であるのか。
本書は、中原淳・東京大学准教授著『研修開発入門』の実践編と位置づけ、行動変容に成功した企業の実践事例を集める。研修を「研修前・研修中・研修後」の3つのフェーズに分け、なかでも研修転移のカギを握る「研修前・研修後」にフォーカスし、それぞれの成功事例について解説し、ツールを紹介する。

先輩・上司向け
オトナ相手の教え方
- 発行:クロスメディア・パブリッシング
- 発売:インプレス
- 192ページ
- 単行本
- 1,490円(税込)
- 2015年11月2日発売
- 978-4844374381
教え上手と教え下手の違いは、何があるのでしょうか。常識のない新人、年上の部下、異性、アルバイト、契約社員など、様々な立場の大人を相手に教えるコツが分かります。
人事異動、昇進、中途採用で新人が入ってきたなどで初めて教える立場になった人もいるでしょう。急に教えろと言われても、教え方を学んだわけでもなく、見よう見まねで教えているだけで、正しいやり方なのかわからない。経験や自分なりの考えをもった大人を相手に、教え方の「素人」が教えるなんて、すぐにできるものではありません。
そんなはじめての後輩、部下をもった方やうまく教えられずに困っている方に、誰が相手でも、「これさえ押さえておけば大丈夫」といった教え方の本質を紹介します。

講師・教師向け
教え上手は、学ばせ上手
- 発売:インプレスコミュニケーションズ
- 発行:クロスメディア・パブリッシング
- 224ページ
- 1,470円(税込)
- 2009年3月13日発売
- 978-4844370604
教え上手の目標は、自ら学び、成長していく人を育てることです。相手を気づかせ、学ばせることで教えることは簡単になります。
大人を相手に教えるコツとして、学ぶ側が自ら学び、自ら「気づき」を得ることによって、自分自身で考え行動できる人に成長させる方法を述べています。
*部下、生徒が自発的に学ぶようになるティーチング・ラーニングの方法。

先輩・上司向け
マンガでやさしくわかる仕事の教え方
- 発行・発売:日本能率協会マネジメントセンター
- 192ページ
- 1,512円(税込)
- 2014年3月21日発売
- 978-4820718970
すぐにデキる人が育つ誰でも教え上手になれる!新卒、年上の部下、パート・アルバイト…誰が相手でもうまくいくノウハウを伝授。
「教え上手」の育成に取り組む著者の“教え方”のメソッドを、つぶれかけた老舗温泉旅館を舞台にした代理女将の温子の奮闘ぶりを通して、全編マンガのストーリーで解説しています。

先輩・上司向け
頭がいい人、仕事ができる人の学び方
- 発行:クロスメディア・パブリッシング
- 発売:明日香出版社
- 190ページ
- 1,365円(税込)
- 2007年11月13日発売
- 978-4756911391
頭がいい人、仕事ができる人はどんな学び方をしているのでしょうか?
- 仕事で成果を出すには?
- 何故学ぶ力が大切なのか?
- 「学びのリソース」から学ぶ方法
- 学び上手を育てるには?
第2部「学び方を学ぶ12のショートストーリー」は、読みやすくかつ印象的と評判。
これであなたも学び上手!
*新入社員フォローアップ研修の教材として採用する企業多数。

先輩・上司向け
これだけはおさえておきたい仕事の教え方
- 発行・発売:日本能率協会マネジメントセンター
- 184ページ
- 1,365円(税込)
- 2007年2月26日発売
- 978-4820716976
新人を早く一人前に育てるにはどうしたらよいのでしょうか?
- 教わる側の新人の心理
- 教え方の基本ステップ
- 相手のタイプ別教え方
新人が自ら学び成長していく、そんな教え方ができるようになります。
これであなたも教え上手!
*OJT担当者研修・部下指導研修の教材として採用する企業多数。
*新聞書評で紹介されました!(フジサンケイビジネスアイ 2007年6月23日)
*雑誌書評で紹介されました!(企業と人材 2007年6月5日)

新人・学生向け
早く一人前になるための仕事の覚え方
- 発行・発売:日本能率協会マネジメントセンター
- 184ページ
- 1,365円(税込)
- 2007年2月26日発売
- 978-4820716938
仕事を早く覚えて一人前になるためにはどうしたらよいのでしょうか?職場で上手に学び成長していくノウハウが満載の本です。教わる側が、どのように学べばよいのか。受け手側の視点で書かれた珍しいタイプの本です。学生や新入社員の方がサラッと読める内容になっています。これであなたも学び上手!
*内定者教育・新入社員研修の教材として採用する企業多数。
*新聞書評で紹介されました!(フジサンケイビジネスアイ 2007年4月28日)

営業担当向け
営業に役立つコミュニケーションのポイント
- 発行:クロスメディア・パブリッシング
- 発売:明日香出版社
- 171ページ
- 1,260円(税込)
- 2006年12月12日発売
- 978-4756910455
営業は、日々人と接する仕事です。初めて会うお客様との面談、なじみの取引先への訪問、上司や他部門との調整…。そんな私達にとって「コミュニケーション力」は必須です。
この本は、営業のコミュニケーションに関する「モヤモヤ感」を解消し「スッキリ感」を味あわせてくれます。これであなたも知的営業!
*営業研修の教材として採用する企業多数。
*新聞書評で紹介されました!(フジサンケイビジネスアイ 2007年5月19日)

講師・教師向け
教え上手になる!~おとなを相手の教え方
- 発行:クロスメディア・パブリッシング
- 発売:明日香出版社
- 227ページ
- 1,470円(税込)
- 2006年4月10日発売
- 978-4756909718
おとなを相手に「気づかせる」「学ばせる」教え方をするにはどうしたらよいのでしょうか?
- 気づかせる、学ばせるポイント
- ティーチング、コーチング、ラーニングの使い分け
- 教える相手の4つのレベル
など研修・セミナー講師だけでなく、部下・後輩を持つビジネスパーソンにとって目からウロコの情報満載です。
これであなたも教え上手!
*セミナー講師向け・学校教員向け研修の教材として採用する組織多数。
*新聞書評で紹介されました!(フジサンケイビジネスアイ 2007年6月3日)

R25世代向け
空気が読める!と言われる人のビジネス会話学
- 発行・発売:リクルート R25編集部(監修 関根雅泰)
- 118ページ
- 735円(税込)
- 2007年11月15日発売
- 978-4862071026
「空気を読め!」と言われないために、どうしたらよいのでしょうか?
- 相手の本音を読む
- 自分に期待されていることを知る
- 相手と信頼関係を築く
大人のビジネスパーソンとしておさえておくべき考え方が満載です。
これであなたも会話上手!