●「遊び心」をキープするための「学習力」
多摩美術大学の榎本和生教授が「能力開発」を
興味深い切り口で定義しています。
「何のための能力開発か?
それは“遊び心”を持って仕事をするためである。」
(「能力開発21」2006年10月号)
「“遊び心”をキープする力には二つある。
一つは“基礎仕事力”である。
もう一つは“専門仕事力”である。」
この基礎仕事力の一つとして、「学習力」があると言う。
榎本教授の定義を引用したい。
==================================
「学習力は、全ての職業や仕事を超えての共通の学習技能である。
学習力は、自分一人でいろいろな学習を効果的に推進できる
さまざまな技能の総称である。
この学習力を身につけていれば、どんなことでも自分一人で
学ぶことができるのである。」
(前掲書 p3)
学習力には、本の読み方、レポートの書き方、学習環境の整え方、
時間管理の仕方、集中力の保ち方など、幅広い技能が含まれると
氏は言う。
その中でも「情報記録技能」と「論文作成技能」の二つが、
大学での学習と社会での仕事において特に必要であると強調する。
「情報記録技能」には、概要づくり(アウトライニング)、
ノート(メモ)づくり、要約づくり(サマライゼーション)がある、という。
学習力を身につけるには、「読書」が重要であるとのことだ。
==================================
「学び上手になる!研修」でいうところの
「文字情報(先人の知恵)」から学ぶ「学習力」ということのようですね。
コメントフォーム