小中学校でのキャリア教育支援

子供の教育

●小中学校でのキャリア教育支援
 地元埼玉県寄居のある小学校と中学校で、
 キャリア教育に関するお手伝いをすることになりました。
 埼玉県は、ニートやフリーター対策として、
 小中学校でのキャリア教育に力を入れています。

=================================== 
 ○中学校でのお手伝い
 中学校では、まず先生方に対して、研修を実施させて頂くことになりました。
 先生方自身が「キャリア教育」に関して戸惑われているからだそうです。
 ・学校外での勤務経験を持つ先生が少ない
 ・民間企業の様子が、なかなかイメージできない。
 ・企業が求める人材とは? そのために中学生時代に何ができるのか?
 そのために、私から1時間ほど、
 ・民間企業の様子 ・企業が求める人材像 ・中学時代にできること
 についてお話をさせて頂くこととなりました。
 (「お話をする」といっても、もちろん一方的な講義をするつもりは
   ありません。参加型で先生方の情報共有・経験整理を図ります。)
 
 こういったことに関して、地域の人間の力を借りようとされる
 学校側の姿勢に感服します。(H先生、ありがとうございます。)
 
 先生方への研修が終った後、中学3年生に対して、3回シリーズで、
 「キャリア教育」を行う予定です。
===================================
 ○小学校でのお手伝い
 小学校では、今年(H19年度)から、キャリア教育を始めるそうです。
 「職業観」や「将来の夢」について、考える機会を作りたいというのが
 大きな目的だそうです。
 先生方からは、最近の子供たちを見ていて、気になる点がいくつかある
 というお話を伺いました。
 ・人のために働こうという意識が少ない
 ・掃除をしようとしない。掃除時間が終ればやらなくて良いと考えている。
 ・ラクをしようと考える。すぐ面倒くさがる。
 ・自分を鍛えるという意図で、困難に飛び込んだり、
  苦労を厭わないという姿勢がない。
 ・「将来何になりたい」という夢がない。
 ・「自分には良いところがない」と、自分に自信をもてない子が多い。
 ・「100点とれる」「かけっこが早い」といった目に見えるものがないと
  「自分には良いところがない」と感じてしまうのかも。
 ・好きなもので、仕事ができるという感覚がない。
 ・世の中にどんな仕事があるのかもわからない。
 ・働くということに対してイメージがわかない。
 ・家族がどんな仕事をしているのかを知らない。
  「どこに勤めに行っているか」は言える。
 小学校では、6年生に対して、3回シリーズで、
 キャリア教育を実施することになりました。
 中学校も小学校も、3回シリーズとしたのは、家族を巻き込みたかったからです。
 
 外部の人間が、小一時間ほど話をしたところで、それほどの影響はありません。
 それよりも、私の話をきっかけに、家族で「仕事」について話をする機会を
 
 作れればと考えています。
 
 詳細は、これから学校側と打ち合わせをしながら詰めていくつもりです。
 (H先生、A先生、そしてきっかけを作ってくださったI先生、
  ありがとうございます。これからよろしくお願いします。)
===================================
 
 これらの小中学校でのキャリア教育のお手伝いは、
 あくまで、ボランティア(無料奉仕)の一環ですが、
 やるからには、気合を入れて準備し実行します。
 独立した当初から、自分の時間とお金の10%は、
 奉仕に費やし、社会に還元したいと考えていました。
 ・保育園でのブログ執筆
 ・小学校でのキャリア教育
 
 ・中学校でのキャリア教育
 私の夢である「日本の教育を変える」「家族を幸せにする」という2つに
 近づくためにも、これらの地域での活動を大事にしていきます。

投稿者:関根雅泰

コメントフォーム

ページトップに戻る