「研修をポップなものにするには?」

ASTD 2007 参加報告

●「Hip Hop ADDIE:How to Make Training POP」
  「研修をポップなものにするには?」
   Lenn Millbower, Offbeat Training  June 4th 16:00-17:30
このセッションには、期待していた点と不安な点がありました。
「ヒップホップ?・・・なんか踊りでもやらされるのか?」
300名ほど入れる会場は、満席状態です。
私も立ち見でした。
会場には、ノリがいい音楽が流れています。
待ち時間すら楽しいものにしようという講師側の姿勢が見えます。
いよいよセッションが始まりました。
以下に、私の理解の範囲で、印象に残った点をお伝えします。

==============================
○Content and Fun 内容と楽しさ
・Content or Fun 内容 または 楽しさ になりがち
 楽しい研修には内容がない。内容がある研修は楽しくない。
・Content and Fun 内容と楽しさの両立は可能。
・Train & Entertain at the same time
==============================
○Learning Objectives このセッションの学習目標
・インストラクショナルデザインの基本である「ADDIE」に
 不足している点を理解する。
・ADDIEに付加すべき「5つのステップ」を理解する。
・Show Biz technique の研修への適用を探る。
==============================
○21st Century Learners 21世紀の学習者
・それぞれの世代の特徴は、下記の通り:
1)Veterans 1922-43
  Direction, Order, Stability
2)Boomers 1943-60
  No authority, Interaction, Sharing
3)Gen-Xers 1960-80
  Self direction, Doing, Knowing why
4)Nexters 1980-2000
  Teamwork, Technology, Relevance
・21世紀の学習者(Xers&Nexters)は、次のような二面性を持っている。
 I am an individual, but I like teams.
Don’t hassle me, but challenge me.
Give me direction, but leave me alone.
・21世紀の学習者(若者たち)は、講師に対して、次のような要求をする。
 I don’t need your history.
I want relevant information.
I hate pointless activities.
Don’t talk to me. Let me do it.
Make it quick.
Make it fun.
・21世紀の学習者を相手にする際に参考になるのが、Advertising(広告)である。
 Advertising Goals(広告の目標)
 1)Capture attention
 2)Maintain interest
 3)Move to favorable action
==============================
○ADDIEの問題点と、付け加えるべきもの
・ADDIEの「Develop」の部分は、充分ではない。
・ここに付け加えるべきは、「5つのステップ」である。
 私は、それを「ADDIEmotion」と名づけている。
 Step1: Identify the Idea
Step2: Sequence the Segments
Step3: Mix the Methods
Step4: Add Learnertainment(R)
Step5: Script the Story
==============================
○Step1:Identify the Idea (伝えたい点を明確にする)
・Concept = Pitch 伝えている内容、表現、手段
・Message = Meaning 伝えたい内容、意味、本質
 例)野獣が美女の愛を勝ち取る ← Concept
   真の美は内面にある ← Message
・研修で伝えたいコアとなるメッセージは何か?
 それをどのようなコンセプトで伝えているのか?
==============================
○Step2:Sequence the Segments 部分をつなげる
・T-Quad Learning Preference Grid(学習嗜好を示す四分割法)
 Talk, Think, Test, Try
・T-Quadは、B.McCarthyの「4MAT」とも対応している
・映画の構成が、「部分をつなげる」際に参考になる。
 Three Act Structure を 研修に当てはめると
 1)Prologue: Why pay attention?
 2)Act One: What are the facts?
 3)Act Two: How does it work?
 4)Act Three: Where can I use it?
==============================
○Step3:Mix the Methods 色んな方法論を使う
・参考になるのが、H.GardnerのMI(多重知能)理論である。
・自分の研修で、MIに対応しきれていない部分はあるか?
 どうしたら、各参加者の「学び方の違い」に対応できるか?
==============================
○Step4:Insert Learnertainment(R)
     「楽習(意訳)」の手法を取り入れる
・Joke や Comedy を研修の中に取り入れる。
・ロジカルな流れから外れる「驚き」が、笑いにつながる。
・3番目に言うことを、ユーモラスなものにすると、面白い。
・事実を大げさに強調すると、面白くなる。
・演劇、比喩、手品も、研修に取り入れられる。
・音楽を研修に取り入れる。場面ごとに使う音楽を変える。
==============================
○Step5:Script the Story! 台本を書く
・注意深く、研修の流れを、計画する。
==============================
○所感
・この人のセッションは楽しかった。学ぶことが多い。
・自分のやり方と似ている点もある。多重知能理論や、4MATの活用など。
・今の課題である「ストーリー作り」のヒントももらえた。
・音楽は、自分の研修にもっと取り入れるべき。
・この人の本とCDを買おう!
==============================
本と、著作権フリーのCDを何枚か購入しました。
早速、自分の研修で使ってみます!
(このセッションの講師のウェブサイト)
http://www.offbeattraining.com/
==============================

投稿者:関根雅泰

コメントフォーム

ページトップに戻る