囚人から積極的参加者へ:抵抗する参加者を変化させるには

ASTD 2008 参加報告

Captive to Interactive: Transforming Resistant Learners
  囚人から積極的参加者へ:抵抗する参加者を変化させるには
June 4, 2008 8:00-9:15 Ms Laura Arellano and Mr Marc Levine
(・はセッション内で印象に残った内容 ○は関根の独り言)
○最終日、朝8時からのセッションでしたが、参加者は多かったです。

・「Resistant Leaners(抵抗する参加者)」への対応法
・「Roots of Resitance(抵抗する理由)」として4つ:
 1)Priorities(優先順位)-研修より重要なものがある
 2)Relevant(関連性)-仕事に関連するとは思えない
 3)Fear(恐れ)-変えること、恥をかかされることへの恐れ
 4)Boring(退屈)-講義形式で終日座って聞いていることなどできない
・抵抗を変えさせるための4つの戦略:
 1.Associate to the Resister (抵抗者と協力する)
  -彼らが抵抗するのが正しい場合もある。だから共同戦線をはる。
  -彼らの抵抗を無視すると、彼らは敵になる。
 2.Accept their Gifts(彼らの良さを認める)
  -すべての人が何らかの価値をクラスルームに提供してくれる
  -「時間の無駄」「既に知っている」「他に仕事がある」「役立つとは思えない」「必要ない」
   
   これらの抵抗者の声を「Reframe(言い換え)」することによって対応する。
   例:「時間の無駄」→「何らかの価値を得て帰りたいということ」
     「すでに知っている」→「何か新しい知識を得たいということ」
 3.Acknowledge the Learning Brain(脳の働きを理解する)
  -Consious Mind(意識)で言っている言葉が、
   Subconscious Mind (無意識)にも影響する。
  -研修参加者に望む状態を肯定的な言葉で伝えることで、
   彼らの無意識化の行動に影響を与えることができる。
 4.Activate the Imagination(想像力を活性化する)
  -興味深いストーリーの中に彼らを組み込む?
○私の理解不足のためですが、4つの戦略の後半2つ
 「Acknowledge~」と「Activate~」がよく分からなかったです。
○「抵抗する理由4つ」とそれへの対応「協力」と「認知」は
 「なるほど~、確かに」と思いました。
○おそらく欧米人の場合、研修の最初にこれらの「抵抗」が声として表れるのでしょう。
 日本の場合、少数の人が抵抗を声に出し、多くが無言の態度表情で示すのかも。
(あるいは休憩時間中に、参加者同士や研修企画者に不満をぶつける)
 講師に対して「抵抗」を示すのは、
 研修最後のアンケートというケースが多いかもしれません。
 最後の最後に「抵抗」が出てきては「対策」のうちようもないですから、
 抵抗がある場合は、やはり研修導入の部分で吐き出させることが大事なのでしょう。

投稿者:関根雅泰

コメントフォーム

ページトップに戻る