Learning in a Frenzied World: Strategies for Grabbing Learners’ Attetion
狂気の世界で学ぶ:参加者の関心をつかむには?
June 3, 2008 13:45-15:00 Mr. Lenn Millbower & Mr. Howard Prager
(・はセッション内で印象に残った内容 ○は関根の独り言)
○去年(07年)も参加した L.Millbower氏のセッションです。
この方のセッションのおかげで、私は自分の研修をより
「カラフル」なものにしようと、ゲームや音楽を取り入れています。
・現代は、frenzied 24/7 world (忙しいフル稼働の世界)である。
研修受講者は、Multi-tasking(複数課題の同時進行)が当たり前となっている。
・21世紀の学習においては、
1)Information Explosion(情報の爆発的増加)
2)Less time to Absorb(吸収できる時間が少ない)
という2点をおさえておく。
・研修参加者が不満に感じていることや、研修講師が難しさを感じていることを
セッション参加者に挙げさせた。
-研修に参加する時間がない、忙しい
-参加者がバラバラ(学歴、世代、文化背景、参加理由等)
-研修以外の学習手段が増えてきている
○セッションの最初に、参加者に「研修への期待」や「困っていること」を
あげさせるのは、やはり基本のようです。
(ASTDの参加型セッションでは多くの場合、この形がとられています)
ここで吐き出させて、本論でその内容をカバーできれば
「Relevant(つながっている・関わりがある)」という印象を与えることができます。
・書籍「Made to Stick 2007年」は、読んだ方が良い。
・古いレクチャースタイルのゴールは、広告のゴールと重なる点が多い。
1)Capture Participants(参加者をつかむ)
2)Maintain Control(コントロールする)
3)Move the Participants to Favorable Evals
(参加者が肯定的なアンケートを書くように誘導)
・「Advertainment(広告+楽しませる)」が、これからのトレーナーにとって参考になる。
-short, focused messages
-clearly tie to product features and benefits
-enjoyable, entertaining, humoristic
-30 second or less message points
・「未来の学習」においては、次の点が重要になる。
1)参加者の興味関心をつかむ
2)参加者にとって適切な形(様々なテクノロジーを利用)で情報を提供する
3)JIT(適時)な学習を提供する
4)個々人に焦点をあてる
・How can you make training stick Prior to, During, After the learning event?
(研修を参加者により残させるために、研修「前・中・後」に何をしたらよいのか?)
研修「前」にすべきこと
-「逃せないイベント」にする
研修「中」にすべきこと
-H.ガードナー教授の「多重知能理論」に則って
多様な感覚器を活かすようなインプットを促す
研修「後」にすべきこと
-研修前にすべきことと似たような活動を行う
・「Learnertainment(R)」で重要なことは、「Learning point」に合致することを
意識することだ。楽しみのために、楽しくするのでは、本末転倒。
参加者が学ぶことを手助けするという目的のために、楽しく研修を行う。
○このセッションでも「研修前・中・後」の取り組みの話がありました。
「Training is not~」もそうでしたし、
もちろん効果測定の「J. Phillips」もそうでした。
たまたま自分が興味あるテーマ(研修の現場実践)だから、
こういう切り口が多いのでしょうか?
ただ、Millbower氏の去年のセッションでは
「研修中」のアクティビティーが中心でした。
いかに「研修中」を盛り上げるかがテーマでした。
ただ「研修中」の工夫だけでは、参加者の現場実践を促すには足りないです。
「研修前」と「研修後」の現場との絡みが、研修の効果を高めるためにも
必要なのでしょうね。
コメントフォーム