Performance Consulting 2.0:
What’s the Same and What’s Different?
パフォーマンスコンサルティング2.0:何が同じで何が変わったのか?
June 2, 2008 14:15-15:30 Ms.Dana G. Robinson
(・はセッション内で印象に残った内容 ○は関根の独り言)
○「パフォーマンス・コンサルティング」で著名なDana Robinson女史の講演。
○ヒューマンバリュー社さんから出ている「パフォーマンス・コンサルティング」
を何度も読んでいたので、是非聞きたい講演でした。
・これからセミリタイアする予定なので、
ASTDでの講演はこれで最後になるかも、とのこと。
・パフォーマンスコンサルティング(以下 PFC)は、
1990年代から言われ始め、1995年に本として初めて世に示された。
・1990年~2008年までに、HRDの世界に大きな影響を与えた変化として
次の3つがあると考えられる
1)Technology 技術
2)Globalization グローバリゼーション
3)Optimizing Talent a Business Priority 人が競争優位の源泉となっている
○日本においては、次のようなものでしょうか?
-出生率の減少、少子化、高齢化
-コミュニケーションツールの変化 ネット、携帯の発達
-失われた10年 景気後退 採用抑制 教育予算の削減
・PFCは、Strategic results を生み出すためのもの
Strategic results とは、Business meritsにつながるもの
例)売上、市場シェア
1.PFC で変わらないもの
-結果重視の視点
-複数の解決策(研修だけでなく)を使う点
-PFCの4プロセス
(Entry → Assessment → Solution Design & Implementation → Measurement)
2.PFC で変わったもの
1)ビジネスに関する深い知識がさらに求められるようになった
例)ビジネスゴール、成果を測る指標、戦略、業界
2)Reactive(受け身)ではなく、Proactive(能動的)な関わりが必要になった
3)技術革新で、アセスメントが楽になった分、その実施が重視されるようになった
3.PFC の 今後の展望
1)PFCの機会とニーズが今後さらに増えてくる
2)使えるメソッドが増えてくる
3)「タレントマネジメントの傘」の中を一貫して通るプロセスになる
・研修や学習だけでなく、パフォーマンスについて考えることが大切
○本当の意味で「パフォーマンス・コンサルティング」ができるようになるためには、
相当の知識、技術、経験、人脈が必要になるでしょうね。
私はまだまだです。
頑張ります!
コメントフォーム