「新しい公共支援事業」に関わることになりました。

新しい公共支援事業

2011年4月から2年間 内閣府の「新しい公共支援事業」の一つである
「新しい公共の場づくりのためのモデル事業」構築に関わることになりました。
モデル地域として選ばれた埼玉県寄居町(以前住んでいた町)の皆さんと
協力して事業を進めていきます。

事業名は「埼玉県企業人NPO体験研修・発信事業」で、最初の一年間で
1.NPO体験研修プログラムの作成
2.協働会議(寄り合い会議)の開催
3.事業情報の発信 
を行っていきます。
NPOの活動をより地域住民に知って頂くことと、
NPO同士の横のつながりを作っていくことを狙いとしています。
そのために、NPOの活動に「体験研修」や「社会貢献」といった観点で
企業の従業員の方々に参加して頂こうという趣旨です。
私の役割は「企業研修の専門家」という位置づけで、
企業の従業員が参加したくなるような「体験研修プログラム」を
NPOの方々と協力して作っていくというものです。
=================================
昨年冬に埼玉県北部地域センターの職員の方からホームページを通じて
お問い合わせを頂きました。
http://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b20/
最初は、御断りしました。
スケジュール的に厳しかったのと、私の本業(企業研修講師業)ではなかったので
お役に立てないと思ったからです。
しかし、その後も条件を変えながら何度もアプローチして下さる職員の方の熱意と
プロジェクトそのものの面白さから、お請けすることにしました。
「こういう情熱あふれる職員の人っているんだなー。
 この人と一緒にやっていくなら面白いかも。」
やると決めたからには、気合を入れて取り組みます!
=================================
ただ、現時点でも2点課題があると思っています。
1.企業の従業員が本当に参加したくなるのか?
NPOの活動自体は興味深く、社会貢献に関心がある従業員の方なら
参加したくなるものもあります。
ただ、多くの活動が平日に行われていたり、元々一般の方の参加を
前提としていない為、企業の従業員が参加しやすいようにはできていません。
仮に参加しやすくなったとしても、例えば土日の休みにわざわざ参加するか
というと、それも正直考えにくいです。
少し一ひねりを加えないと「体験研修プログラムを作ったはいいけど、
誰も参加してくれなかった」という状態になるかもしれません。
2.NPOにとってのメリットは?
国や県としては、新しい公共を担う主体としてNPOの活動を
支援していきたいと思っていても、
NPO側は、これまで自分達で活動を続けてきた自負があります。
今回のプロジェクトもNPO団体によっては「余計なお世話」と
みている所もあるかもしれません。
実際こういったプロジェクトの多くは
「結局お役所の自己満足」的に見られている風もあるようです。
NPOにとって、今回のプロジェクトに関わるメリットが何かを
明確にしていく必要があります。
上記2点の課題を踏まえながら、色々考えていこうと思っています。
=================================
プロジェクト自体は無事動き出し、第一回の「寄り合い会議」もスタートしました。
http://www.town.yorii.saitama.jp/uploads/koho-pdf/1106-1213.pdf
(ちなみに「寄り合い会議」という名称には
 「寄居を愛する会」という意味が込められているそうです)
NPOの方々に記入して頂く「寄り合い会PRシート」も配布して頂き
次は実際にNPOに訪問するという段階です。
7月中には、私が担当する5団体への訪問を行い、7月末に予定されている
第2回寄り合い会議で進捗を報告する予定です。
新しい取り組みなので、色々課題は出てくるかとは思いますが、
せっかくの機会なので楽しみながら関わっていきます。

投稿者:関根雅泰

コメントフォーム

ページトップに戻る