2017年1月25日(水)13時~14時45分@東大
中原先生の授業「経営組織論」(12)組織エスノグラフィー に参加。
(・印象に残った個所 -クラスでの意見交換 ○関根の独り言)
===
『走らないトヨタ』
○カバーを外して、花びらの意味に気付いた。いいね~、こういう遊び心。
・特に、新入社員は安全で安心できる場でないと、
なかなか発言できない。
・イベントでは、顧客と一緒に楽しむことに徹しきっている。
・「社員とその家族を幸せにする」ことが目的で、
業績がそのための目標にならなければならない。
・「四角いお盆を丸く拭くような人間にならんと」
長所だけを見て、隅のほうは捨てておく。
○これいいな~。自分もそうなりたい。
・経営理念というのは、トップが強気でそれを思い続けて
それに基づいた行動をトップが起こしていたら、自然に浸透する。
・高知県全体をよくする。
===
●中原先生のイントロダクション
・研究者は「研究方法論:量的、質的」をもって、組織を研究する
先行研究を通じて、「中心概念」という「メガネ」をもって、
組織を見る。そこで中心概念+αが見つかると、それは
「発見事実」となる。
・大量販売、購入時だけのコンタクトから、
CS、アフターフォロー、リピート重視の戦略へ。
・経営学では、コミュニケーションはコスト(冗長性)なので、
なるべく減らしたいと考える。
「関わりあわないように、職務設計すればよい。
それが組織デザイン」と考える。
===
●クラスでの意見交換
-「この会社に入りたいか?」
-クライアントファーストか?
-自分ならどうする?
===
中原先生、学生の皆さん、ありがとうございました。
約4か月間の授業、楽しかったです。
コメントフォーム