無料セミナー「新しい研修評価の進め方(2)」を開催しました。

企業内教育担当者向け

無料セミナー「新しい研修評価の進め方(2)」を開催しました。

ラーンウェル代表の関根です。

2022年1月21日(金)16時~17時@Zoomで、無料セミナー「新しい研修評価の進め方(2)~現場実践度合いを測る簡単な方法とは?」を開催しました。

告知ページでのご案内

前回(11月28日)のセミナーでは答えきれなかった「セミナーへの期待」がありました・・・。

・どのタイミングでどんな問いかけをすれば研修転移の度合いを測ったり促したりできるのか学べればと思っています。
・研修の学びを実務に生かすためには、どのタイミングでのどんな働きかけが効果があるのか知りたい。
・その後の実践度を推し測り、それを促し、できれば確認する手法に関心があります。

前回のセミナー(1)は、「研修直後アンケート」がテーマだったので、上記については答えきれませんでした。
そこで、今回のセミナー(2)では、「研修後の現場実践」をテーマに取り上げたいと思います。

研修後に現場での実践度合いを確認したいが・・・
・いつ、何を、どう、やればよいのか?

現場にあまり負担をかけたくない。自分たちもそれほど手間をかけらない。
・そんな中、簡単にできる方法はないのか?

何とか、現場から回答してもらえたとして・・・
・集めたデータをどう活用すればよいのか?

・・・といったことに悩んでいる企業の人事・教育担当の方々に、
先行研究と実践事例を基に、何らかのヒントをご提供できたらと考えています。

===

・・・という告知ページでのご案内に対して、今回は、30名の方々にお申込み頂き、当日Zoomには、10名が参加して下さいました。また、Zoomでのセミナーを、ライブ配信し、Twitter、Facebook、ユーチューブを通して、ご覧くださった方々もいました。ありがとうございます!(設定は、技術スタッフとして協力してくれたチームerucaのKazumaです。)

お申し込み時に、「セミナーへの期待」をご記入いただきました。

===

●セミナーへの期待(学びたいこと・得たいこと)や参加理由

前回も参加させていただき、行動変容を目的に据えた、計画を立て始めています。さらに深掘りして考える機会をいただきたくお願いします。

行動変容につなげる仕掛けをしたいと思いつつ、ついつい研修をやりっ放しになりがちなので、それを変えるヒントが得られればと思っています。

“先日1128の回、とても勉強になり、自社でもアンケートを早速一部変えて試しているところです。
カークパトリックさんのセミナー、ご一緒してから5年くらい経ちますね。
楽しみです!”

“研修後現場で研修内容を活かせる場面がなく実践できなかったという声がよく返ってくる。このようなときの研修転移について学びたい。

研修転移の度合いを簡単に測ることが出来るのであれば、その方法を知りたいと思います。

“今回は「研修後の現場実践」がテーマとのことで、どのように研修転移を測るのか学びたいです。
よろしくお願いいたします。”

“「現場実践度合い」のはかり方。
現実的にどのあたりができることなのでしょうか。”

“今、アンケートを私たちの研修でも行っていますが
どこまで拾って、それをどう活用していくことが有効なのかを学びたいです”

“ここ数年、わが職場の行動変容は、受講者の自己評価と上司のコメントのはさみうち方式。これに加えての評価のバリエーションを増やしたい。
よろしくお願いいたします。”

行動変容の評価に手探りで実施しているためヒントを得るために参加させてください。

研修がきちんと現場転移しているのかを的確に確認する方法を学びたいと思います。いくら研修をしても現場でその成果を発揮してもらえていなければ意味がないと思っています。

自社の研修では能動的に参加してもらうために、現場実務とは別の切り口(ゲーム形式など)でワークを行うこともある中で楽しかったで終わってしまうケースもあります。どう実務や日常との結びつきを加えていくのかが次年度に向けての最大の課題であるため、活かせるヒントを得られたらと思っています。

研修の参加者が現場でどのくらい実践できているのかをどのタイミングで確認すると把握できるのか、また、どのように確認すると実践度合いが分かるのか、研修転移がうまくいってないと分かったらそれをどうやって研修にフィードバックするとよいか

研修後の効果的なフォローについて

PART1のアーカイブを視聴しまして、ぜひPART2もお聞きしたいので、参加いたします。

===

これらの期待に応えられるよう、セミナーを進めていきます。

撮影:Kazuma Kobayashi

まずは、参加者の現状を把握するために、簡単なアンケートにご協力頂きました。

●セミナー開始時アンケート

「ときがわ町」の知名度が、「ブリンカーホフ」や「SCM」より高かったのが、嬉しかったです!

また、セミナー途中に、参加者が考える「現場実践度を測る適切なタイミング」を知るためのアンケートに回答頂きました。

全員が「研修後6か月以内」に、現場実践度を測定すべきと考えているようです。

===

●セミナー内容(動画)

===

セミナー終了後、直後アンケートへのご回答に協力頂きました。

●セミナー終了時アンケート

●今回のセミナーで、「学んだこと・得たこと」は何ですか?(フリーコメント)

リマインドメールは、かりに忘れていたとしてお、「あ、そういえば、あれ勉強したな」と思い出す効果があるんだなと思いました。上司にそういう機能を持たせるだけでなく、メールなどで問いかけるだけでも意味があるのですね。なるほど!

“感覚的にやっていた研修後のアンケート対応にどういう意義があるのか、また学習者の学習定着を促進する効果があることを体系立てて学ばせていただきました。
自分は研修を販売する立場なので、お客様である人事の方々に今回学んだことをご案内したいと思います!ありがとうございました。”

研修を実施するだけではなく、研修後の働きかけが行動に結びつく

リマインドが大切、使われなければ意味がないとはドキッとしました

評価は転移の促進策で手段であるということに腹落ちした。「やってますか?」大切ですね。

評価モデルを知れたこと。研修評価が効果的であった場合の経営陣への提示。

研修直後のリマインドメールが、研修転移を促進すること。3か月後に実践度合いを確認することが研修評価に役立つこと。

行動変容確認することが行動変容を促している

“(まだ消化できていないですが) 実施した研修に対して「意味があるのか?」「効果は出ているのか?」という「ざっくりした社内の問い」をどう受け止めるのか、研修主催部署として何をFACTとして押さえておくべきなのか?ということを考えさせられました。

===

●ご意見、ご質問等、何かありましたらお願いします。(フリーコメント)

関根さんの朗らかさを見習いたいです。

関根さんの大ファンになりました!またイベントやセミナーがあったらお話し聞きたいです。

関根さんのユーモアさが時々挟まり楽しく受講させていただきました。早速活用できそうですが、松コース聴きたいです。また、本の発売日が楽しみです!ありがとうございました。

活用場面を作ってくれと管理職にお願いするが、なかなかです。管理職の意識促進が必要かな?

1時間があっという間に感じました。youtubeも拝見します!

非常に役に立ちました。

“行動変容を確認するタイミングは研修内容に関係する気がしますがいかがでしょうか。
 1日のみの研修を半年後に確認しても覚えていないのでは。”

本が出版されたら読んで理解を深めたいと思います。

===

撮影:Kazuma Kobayashi

皆さん、ありがとうございました!

===

●田中さんのツイート

===

投稿者:関根雅泰

コメントフォーム

ページトップに戻る