ラーンウェル代表の関根です。
2022年4月4日(月)朝5時15分~5時30分、ライブ配信を行いました。
===
・土曜日は、家族で花見に。
ーーー
・研修転移の促進策(研修面)
・研修「後」に、転移を促すために、研修面(設計)で、できること:復習、L3(行動)のリマインド、フォローアップ研修
・「研修で学んだことを、現場で実践していますか?」と、研修後に尋ねるだけでも、転移が促される。
ーーー
・今週は、各社様での新人研修(リアル/オンライン)がスタート
===
・今日は、ライブ参加 6名でした! ありがとうございます!
次回は、4月11日(月)5時15分から、15分~30分程、テーマは「転移のルーツ(1)」です。お楽しみに!
===
●参加してくれた楠田さんによる記録(ありがとうございます!)
2022/04/04MMMT「研修転移とは(7)」メモ
マンデーモーニング、学びタイム!
毎週月曜日、朝5:15~
★記録者:楠田
<楠田個人の振り返り>
・今日はなんとスイスからの参加者が。スイスで和食の料理人をされている小林豊さん。また一人、ときがわ町出身の活躍する方を知ることができました。ちなみにスイスは今頃4月3日の夜とのこと。月曜の朝からスイスの山々に意識が飛びました。小林豊さんをチェックしたらときがわカンパニーのブログがヒット。小林さんのお話も素敵な内容。↓
・オープニングで関根さんが紹介していた「いぶり暮らし」という漫画が気になりました。早速少しだけお試し読み。これは読んだら作ってみたくなる系の漫画!二人暮らしの若いカップルの今後も気になりました。関根さんがやっていたコンビーフの燻製もやってみたいです。
・今回は「研修転移の促進策」の最終回とのことだったので、これまでの回の「思い出し」をやってみようと思います。この記録が「思い出し」に役立ちます!
・佐藤さんからのコメントに対し、関根さんがスティーブン・コヴィーの「7つの習慣」から「刃を研ぐ」を引用されていて分かりやすかったです。自分はこのとき「緊急ではないが重要なこと」を引用すると思っていたので、予想を裏切られて新鮮でした。と同時に、両者は繋がっているので、結局のところ「7つの習慣」は全て繋がっているのだなあとの気付きも。
・自己学習(見直し、復習)のところでの研修企画側からのメールだったり、L3「行動変化」のリマインドだったり、再トレーニングで受講者たちがzoom等で集まることだったり、そうしたちょっとした働きかけや機会が大切なんですよね。それをこれまでの研修転移の講義全体を通しても感じました。これは色々なことに応用できるんじゃないかと思いました。
ーーー
<オープニング>
・週末はいかがお過ごしでしたでしょうか?
(関根さん)
・家族でお花見
・「いぶり暮らし」の影響でスモークにはまっている
・雨の日曜、自宅でチーズ、卵、コンビーフを燻ってお酒のおつまみに
<ボディ>
【前回の復習】
・改めて、研修転移とは?
・研修で学んだことが、仕事の現場で一般化され役立てられかつそのその効果が持続されること(中原先生 他 2018)
・研修転移の促進策(研修)
・前回、前々回で研修の設計・企画・運営側が「研修前」「研修中」にできることを学んだ
・今回は「研修後」
・今回で「研修転移の促進策」最終回
【研修転移の促進策】
~研修後~
大きく3つ
(1)自己学習:見直し、復習
・参加者本人がこんなことを学んだなと復習をする
・人間、忘れてしまうので振り返りが必要
・本人だけでなく研修の企画運営側にもできることがある
・例えば、翌日にメールを送って復習を促すなど
(2)L3「行動変化」のリマインド
・L3については「研修評価」の枠組みで詳しく見ていく(ドナルド・カークパトリックの4レベル評価モデル)
・リマインド=思い出させる
・サックス&ブルケ(2012)
・数か月後に「みなさん、現場で使ってますか?やっていますか?」と聞いてあげるだけで転移が促される
・国内の研究でも同様の結果が出ている(米原 2014)
・聞かれる方としては、それによってまず振り返りをするので(そういえばそんなことやったな、使ってみようかな・・と)、後押しになる
・HR関係の展示会で、研修後のフォローをシステムによって管理するサービスを提供する会社が出店していたりするが、その背景には転移の観点がある
(3)再トレーニング
・日本ではいわゆるフォローアップ研修
・春に研修、秋にフォローアップ研修
・春と秋とで同じことはやらない、受講者の声を大切にする
・春と秋では抱えている悩みが変わってくる
・OJTトレーナー研修で言えば、秋頃の悩みは「春から新人に教えているが、そろそろ本人にまかせていきたい。どこまで教えて、どこからまかせるか?」
・春に学んだことの復習だけでなく、秋の時点でのお悩みに対して、新しい知識やスキルを学んでもらったりして受講者にプラスαを提供する
・再トレーニングと言っても、集まるだけでも価値があるし、今はオンラインで集まりやすくなっている
・汐中さん:「再トレーニングは、指導の中だるみ防止にもつながりそうですね!」
・佐藤さん:「ウチではなかなか再トレーニングできてなかったです」「現場から忙しいと言われて」
<クロージング>
・今週から複数社で新入社員研修スタート
・来週からMMMTのテーマが変わる!
・次回以降、複数回に分けて「転移」のルーツ(源流)を探っていく
・みなさんは今週、どのような学びがあるのでしょうか?
===
コメントフォーム