
○学習転移に関するセッション(24年5月21日)
===
3:00 PM – 4:00 PM CST
●Boost Your Brain for Transfer and Make Learning Stick
Location: Room R02-R04
Ilona Boomsma – Route 12 | Bureau Reuring;
Ria van Dinteren (she/her/hers) – Breinwerk BV
Engage with two international experts in a captivating session that intertwines neuroscience with learning transfer principles. Unravel the complexities of neuroplasticity and memory, gather actionable insights to bolster your L&D strategies, and partake in collaborative and practical activities for improved learning outcomes and transfer.
Learning Objectives:
(Re)design your programs with practical tools to enhance learners’ neuroplasticity.
Apply tips and tools for creating a safe environment to make learning stick.
Use two concrete transfer tools to make your development programs even more effective.
―――

・Netherlandから来た
・オランダ語の「Stroop Wafel」と言ってみる
・3 brains

・Find Brain Friend
○グループ内の人と自己紹介。隣にいたTate from Texasと話す。彼は、Trainerとして、Neuroに興味があるそう。私は「Transfer」に興味があったが、ちょっと違う内容かもと伝えた。

・Acetylcholin
・What drives you at work?
○私は、社長なので「自分で決められる状態」にあることが、Driveしてくれる。Tateは、他の人を助けることに、Driveされるそう。Tateは、Marketing部門にいたが、望まぬローテーションがあり、そこで辞めた。Trainerには、6か月前になったそう。
・マシュマロ実験の動画
・Boosters Willpower

・Willpower is like a muscle.
・どうやって、Willpowerを伸ばす?
○Tateは、邪魔をする電話を遠ざける。私は、忘れないよう、コーチにリマインドをしてもらう。
・3つのグループで、91%となったグループは何故そうなった?

・いつ、どこでやるかを、紙に書いた。特に「どこで」が重要。

・Boosters Action Planning

・Action Plan


ーーー
○期待していた「Transfer」とは違ったけど、面白かった。話し相手に恵まれたのも良かった。

○研修転移の「個人」的側面で考えると、
‐実現できそうな行動目標(Baby step)を「いつ、どこで」やるのかまで、書いてもらう(具体的であればあるほど実践される)
‐忘れるので、思い出すきっかけを作る(目のつく所に貼る)
‐周囲に宣言する
昔から言われていることだけど、改めて、脳科学の分野でも、その効果が認められているってことかな。
===
コメントフォーム