From Intangible to Tangible: Demonstrating L&D’s Impact

ATD 2024 参加報告

From Intangible to Tangible: Demonstrating L&D’s Impact

○Phillipsパートナーによるセッション(24年5月21日)

===

1:00 PM – 2:00 PM CST

●From Intangible to Tangible: Demonstrating L&D’s Impact

Location: Room 252-254

Martha Soehren – Soehren and Associates, LLC;
Ryan Austin – Cognota

―――

・Learning operationに変化が起こっている。

・LearnOpsの枠組み

・L&Dを、企業戦略と、いかに、Allignするか?

・アンケートを取っていくと、テキストマイニングしていく。

・L&D Playbook を作ることで、基準を明確にする。

・組織モデル 

・Onboarding newcomers is tough job (for decentralized model?)

・どのモデルを使っているか?

・Catalyst 触媒 としてのL&D 

・Training issueと、Performance issueは、違う。

・ROI

・Nobody cares dashboard. 

・Positive ROIなら続けて、Negative ROIならやめる。

・効果測定の課題は何か?

・測定モデルを使う

・Pattiさんの動画 Phillipsのモデル

―――

○このセッションも人気。椅子に座れない人が、床に座ってる。

○タイトルはキャッチーで期待させるけど、ちょっと中身が合ってなかったかも。

○セッション中に、アンケートを取るのはいいよな~。定性データは、テキストマイニング。定量データは、棒グラフで、示す。参加者の当事者感覚も増すし、講師側も情報が得られる。

Xユーザーの関根雅泰さん: 「5月21日(火)13時~14時「From Intangible to Tangible: Demonstrating L&D’s Impact」に参加。講義の合間にアンケートを取って、その結果を示している。「Data」が効果測定の課題になっているよう。最後に動画で、Patti Phillipsさんが登場し「ROIモデル」を説明。#atd24 https://t.co/qy87Nqx60G」 / X (twitter.com)

○「特定のトレーニングに投資すべきか、やめるべきなのか」こういう問いは、日本企業で聞いたことは殆ど無い。いつの間にか、決まっていて、いつの間にか、やめているみたいな感じ。研修評価(総括的)によって、意図的に研修をやめるようなことは、やってない企業が多いと思う。

○このセッションも、Phillipsさんの「ROIモデル」推しだった。何となく欧米企業は、ROIモデルが好きそう。日本企業は、Kirkpatrickさんの「行動重視」の方が合いそう。「結果はともかく、行動する」ことを評価する風潮もあるし。

○「人的資本経営」と言いながら、日本では「人にお金と時間をかけている」ことを示すのが先で、そのお金により、どれだけのリターンがあったのかというROIまでは、まだ求められないと思う。そこまで求めると、組織内が「殺伐」としてきそう。手段である「測定」が、目的である「組織の和」を乱したら、本末転倒になる。日本企業の場合は、ROIは合わなそうな気がする。実際、どうだろう?

===

投稿者:関根雅泰

コメントフォーム

ページトップに戻る