
○J.Kirkpatrick教授のセッション(24年5月21日)
===
10:30 AM – 11:30 AM CST
●The Secret of Training and Evaluation That Works
効果的な研修と評価の秘密
Location: Room 217-219
Jim Kirkpatrick – Kirkpatrick Partners

―――
・今日は、教育や研修をしたいわけではない。
・最近の学習と評価の状況

・PLTI Pro~? Leverage Training Investment
・伝統的な研修への投資

・Learning and Developmentではなく、Learning and Performanceの専門家と我々は考えた方がよい。Developmentだと、常に足りない感じがある。
・明るい未来

・なぜ評価するのか

・Effective Training と Training Effectiveness の違い
・真ん中が重要

・Evaluation Trifecta
・質問紙、インタビュー、観察による調査
・学習から期待される結果への流れ

・参加者とのやり取り
・Critical Behaviorsを、きちんと実施してくれてるかを、どう証明するか。
・将来への投資

・研修「後」を支援する。
・資料は、QRコードから。

○ほぼ満席。立ち見も出てる。やっぱりJ.Kirkpatrickさんも人気あるね~。
○J.Kirkpatrickさんは、やはり「レベル3行動」を重視。そのためにも、研修「後」の支援に力を入れるべきというメッセージ。

○「Kirkpatrickの新モデル」を引用したページを示しながら、中原先生、島村さん、林さんとの共著「研修評価の教科書(ダイヤモンド社)」をプレゼント。2015年に、Jimさんが日本でセミナーを実施した際に参加したことを伝えたら喜んでた。「あれ以来行けてないから、また行きたいよ」とのこと。ぜひ! #atd24

サインももらいました。Thank you!
===
この後、UMUのFujikakeさんにお声がけ頂きました。「研修評価の教科書」を読んで下さっているそうです。

Fujikakeさんからは、あるチャレンジングなお声がけを頂いたので、とりあえずやってみようと思います。
===
コメントフォーム