
ラーンウェル代表の関根です。
2024年8月29日(木)23時から、J.Phillips教授たちROI Instituteの「Live Virtual ROI Boot Camp」Zoomに参加しました。
X(ツイッター)で発信した内容を、こちらに転載しておきます。
===
●事前課題(ROIに関する文献読み)
===
8月29日(木)23時、ROI Instituteの「Live Virtual ROI Boot Camp」Zoomに参加します。アメリカ時間で、午前9時~15時まで。こちらは、23時~朝5時までです。途中で寝落ちしないか心配ですが、頑張りまっする!
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
ROI Boot Campがスタート!参加者20名ほど。Chatでの自己紹介で「日本は、23時だよ」と書いたら、オーストラリアからの参加者から「こっちも真夜中」と返信あり。お互い頑張ろう! pic.twitter.com/mHu8Iu4IcD
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
「早速、ROIの計算をしてみよう!」と、講師Katherineが、BenefitsとCostsを伝え、それを基に、各自で計算。「出来たら、Doneと、Chatに載せて」とのこと。皆どんどん「Done」と入れてくるので、あせりながら計算。なんとか時間内に、ROIが出た! やっぱり出来ると気持ちいいね。 pic.twitter.com/2St64ano6V
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
「Activity-basedからResults-basedに変わっていくべき」これは、D.ウルリッチの「Doableドゥアブル Deliverableデリバラブル」にもつながるかも。ドゥアブルはやっていること。デリバラブルは、ドゥアブルがいったい誰になにをもたらしているか。参考『組織行動の考え方』https://t.co/e5rSbGf9Zv pic.twitter.com/jXdSxbeLFi
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
「評価の枠組み」および「5レベル評価の実践度」ROI Instituteのお薦めより、更に高い実践度。レベル4,5の実践度が高いのが、素晴らしい。日本企業だと、ここまでの実践度にはならないと思う。 pic.twitter.com/SP8fftHtHA
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
Vモデルの例「Absenteeism 欠勤問題への対応」 ここまできちんと、Alignment(事業目標と研修のつながり)を計画できたら、素晴らしいな。これをするためにも「事業目標の把握」「ベンチマーク数値の調査」「現場状況の理解」は必要になるだろうな~。 pic.twitter.com/sFNM32F8D8
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
データ収集方法。SurveyとQuestionnairesの違い。Surveyは、簡単なアンケート。レベル3の測定まで。Questionnaires質問紙は、具体的な数値を訊いて、記入するものもある。レベル4の測定にも使う。 pic.twitter.com/Tb6ZVEMQQG
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
サンプルサイズを決める際に参考になるサイト
http://www.raosoft.com/samplesize.html
ある組織での事例。各部門の責任者が、自分の仕事の貢献を、それぞれ語る。まるで「they are all experiencing a different part of the elephant」かのように。研修の貢献度は、一部でしかない。 pic.twitter.com/16V3ypVwEY
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
研修効果の分離方法。使用度は低いが、Mathematical modelingも、AIのお陰でより簡単になった。3つの実験モデルの説明。ランダムアサインメントについては触れていない。 pic.twitter.com/HBMfLjhrAB
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
An Example of Accuracy in Estimates: The Wisdom of Crowdshttps://t.co/v26FzL9ZZ2
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
160人に訊いて、平均値をとったら、ほぼ正解の数字になった!
Estimates推定・見積によって、研修効果の分離をはかる。3つの質問 1)向上した理由は何? 2)それぞれ何%ぐらい? 3)その見積の自信は何%ぐらい? pic.twitter.com/rVESKHmj3s
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
アメリカ東部時間で、13時15分。30分のランチタイム。日本時間は、2時15分。夜食に、うどんを頂きます。 pic.twitter.com/wzYSMg1iH3
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
Estimationの例
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
50×32%=16
50×41%=20.5
50×14%=7 ×62%=4.34(Adjusted Impact)
50×11%=5.5
50×2%=1
7×(100%‐62%)38%=2.66(Margin of Error)
最もConservative保守的な数字として、7+2.66=9.66ではなく、7-2.66=4.34を選ぶ。 pic.twitter.com/ghao9wH74A
データ換算方法。組織内で、Standard values 基準値があるはず(例:cost of hourly turnover, absenteeism)それらを参考にする。 pic.twitter.com/AbuLWdltre
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
Turnover of Middle Manager
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
・1人75,000ドルのSalary
・1年で10件の離職を防いだ
・1人75,000ドル×125%(保守的な数字として)=93,750ドル × 10名=937,500ドル
・コストなら、200%のほうの大きい数字を、保守的な数字として選ぶ。 pic.twitter.com/lYAoGOxn87
エクササイズ p7 Absenteeismへの対策プログラム
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
7%→4%=3% Reduction
3×40%(研修の推定効果)=1.2%
120名×240日=28,800日
28,800日×1.2%=345.6日(プログラムによって減った欠勤日)
345.6×105ドル=36,288ドル pic.twitter.com/8RM0ScFPFN
答えは同じだったけど、やり方が違ったので質問。他参加者も、私と同じやり方をしてた。 講師からは、このやり方でもOKと言ってもらえた。It's perfect. You understand the concept. pic.twitter.com/rB83v2hE4k
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
コストは、多めに入れる。悩んだら、入れろ。 pic.twitter.com/5fCvnlfygS
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
事例を読んで、4つの質問について、BORに分かれて、15分間の意見交換。予習してたから、ある程度、貢献できたかな。メンバーに恵まれて良かった。 pic.twitter.com/2Y5itGV57V
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
事例は、書籍『The Bottomline on ROI』の第5章に載っている「RMC社」のもの。https://t.co/tepTvK5Qqu
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
Roadblocks 障害 のスライドを見て、参加者から出た意見
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
・研修部門は、コストセンターとしか見られていない
・評価の時間がとれない
・給料データへのアクセスが難しい ←給料については、給与テーブルを参考に、中間から下ぐらいの数字で考えるといいよという助言がチャットに。 pic.twitter.com/h374g6PUqh
最後のテスト。16問中16問正解! すぐに、Certificateが、メールで送られてきた。 講師のKatherine、参加者の皆さん、ありがとうございました。 23時から5時まで参加。よく頑張ったよ!お疲れ様! pic.twitter.com/x1VCdtzyNJ
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) August 29, 2024
===
●参考:
投稿者:関根雅泰
コメントフォーム