
ラーンウェル代表の関根です。
2025年1月13日(月)成人の日、滋賀県に行ってきました。
===
朝5時、埼玉県比企郡ときがわ町を出発。

ほぼ満月が、山に沈もうとしています。(明日14日が満月でウルフムーンと言うそうです)
7時半、東京発の新幹線。

おー! 富士山が見えました。まさに、霊峰。

名古屋を越えて、米原駅近くは、雪でした。びっくりです。日本は広いですね。

長浜駅着。雪が残ってて、寒いです。

黒壁スクエアのほうに向かいます。

ありました!

ガラス細工が素敵です。

比企大仲間の内田さん(24春)のガラス細工ワークショップを思い出します。
やっぱりガラスって、なんかいいですね。

大手門通りを歩いていきます。

比企大 学長の風間さんが好きそうな名称のNPOがありました。
中にいた方から「どこから?」と訊かれて、つい「東京の方から」と答えてしまったら「あ、江戸からですか」と言われました。(次回は、ちゃんと「武蔵国 埼玉から来ました」と答えます)

海洋堂フィギュアミュージアムがありました。

長浜は、豊臣秀吉が作った町だそうです。昔と今がつながってる感じがします。

町のそこかしこに、川が流れています。先日行った出雲もそうでした。両方とも、近くに大きな湖があるからなのでしょうか。

ながはま御坊表参道の先に、

大通寺という大きなお寺がありました。

11時過ぎ、長浜名物「鯖そうめん」のお店へ。

落ち着いたいい~雰囲気です。

鯖そうめんの由来が書かれています。(なぜか、隣に「赤星」が!)

美味しく頂きました。
腹ごなしに、歩いていたら、

「とび太くん」がいました! 映画「翔んで埼玉2」に出ていたあのとび太くんです。

しかも「ヤン坊マー坊天気予報」バージョンのとび太くんです!
(長浜には、ヤンマーミュージアムもあるそう)

さらに歩いていくと、秀吉の最初の居城である長浜城がありました。

その先に、琵琶湖があります。
海なし県の埼玉県民から見たら、海です。

竹生島クルーズが出発する港に着きました。

13時05分、出発。

船は広くて、快適です。

だんだん晴れてきました。

竹生島に到着!

いきなり結構な石段からスタートです。

運動靴に履き替えておいてよかったです。

まずは、一番上の「弁天堂」を目指します。

日本三弁才天の一つだそうです。

宝厳寺本堂(弁才天堂)

三重塔

国宝 唐門

秀吉が寄進した都久夫須磨神社。こちらも国宝。

その目の前に「かわらけ投げ」をする竜神拝所がありました。
土器(かわらけ)に、願い事を書いて投げるものでした。https://www.biwakokisen.co.jp/tourist_info/7633/

竹生島を、一通り歩き、拝んだ後は、

長浜の地ビールで、乾杯!
15時10分、船に乗って、長浜港へ。
16時、長浜駅から、南草津へ。

駅近くの本屋で、「成瀬本」コーナーを発見。(写真は、お店の許可を取って撮影)

著者のサインも!
そういえば、滋賀が舞台でしたね。家に帰ったら、また読み直したいです。
===
滋賀県、やっぱりいい所ですね。「翔んで埼玉2」で、親近感を覚えていましたが、今回ますます好きになりました。
コメントフォーム