2015年3月20日(金)13時~17時@渋谷
ダイヤモンド社様主催「研修開発 オープンラボ」が開催されました。
https://www.learn-well.com/blog/2015/03/post_435.html
さし障りのない範囲で、どんな様子だったか共有します。
===
まず、博報堂大学の白井さんによる講演
「集合研修と現場OJTとの連動」です。
・OJTの難しさ:育成の短期化、仕事の難易度高、学びのスタイルの変化
・研修ありきではなく、新人の育成ストーリーに合わせて
トレーナーに対して研修を実施
・自分の新人は、ストーリーのどの段階か、
それに合わせてグループを分ける
・研修ゴールの到達は大切、だがそれ以外の想定外も必要。
・毎年、進化させていく。
参考:『自分ごとだと人は育つ』
https://www.learn-well.com/blog/2014/07/post_422.html
===
それを受けて、東大中原先生の解説が続きます。
・OJTとは何か?再定義が必要。
・上手くいくための条件がある:
1)威光模倣 2)長期接点 3)主には教育ではなく労働
参考:「最近OJTが機能しないのはなぜか?」
http://www.nakahara-lab.net/blog/2010/02/ojtxtute.html
・最近の研究では、Co-workerに着目したものが多い
・博報堂では、変化しているOJTに毎年対応しようとしている。
・自社に合うか、合わないか。フィット感や共通言語が重要。
・「自分が新人だった頃の苦労は?」「今の新人の苦労は?」
==
そのあとは、研修開発ラボ1期生お二人の実践事例です。
(お二人とも赤裸々な失敗事例もお話し下さいました。)
まず、Aさんは「上司を巻き込め!」というテーマです。
・研修開発ラボ2日間を通じて「研修の全体像」を描けたのが成果。
・研修転移を意識した実践
・上司を巻き込むポイント:
1)経営トップに人材戦略を語ってもらう
2)研修投資のメリットを示す
3)明確なゴール設定をし、その約束を果たす
・カークパトリックの4つのレベルに合わせた上司との約束を設定
・研修開発ラボを受けたことで、今までバラバラだった情報が繋がった。
===
次のSさんは「一人前の営業スタッフ育成」というテーマです。
・失敗した研修を「研修開発7つの原理」でふり返ると失敗理由がわかる
・研修開発ラボで改めて学んだのは「研修の目的」
研修の目的は、経営に資すること。
・今後の課題:
-モデル化すると他人事になる
-経験をしくめるか?
-どう測るか?
・研修開発ラボを受けて「全体像」を作るようになった
===
2人の実践事例を受けて、中原先生が解説を加えます。
・研修開発とは、政治力学である。
いかにステークホルダーを巻き込んでいくか。
・「研修の失敗は研修では取り返せない」は名言である。
・新人研修は「よせ鍋」になりやすい。
・何のために行うのか「目的の打ち込み」は何度でも行う。
===
最後の小一時間は「取り囲みセッション」ということで、
白井さん、Aさん、Sさん、中原先生、
そして研修開発ラボ パートナー講師の鈴木さん 5名を取り囲んで
意見交換を行いました。
約10分×5セッション行います。
「もっと話したかった」という声もでましたが、
講師の方々との距離が近い、密度の濃い時間を過ごして頂けたようです。
===
ご参加くださった皆さん、
特に「研修開発ラボ」1期生、2期生、3期生の皆さん、
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
そして、ご講演下さった白井さん、Aさん、Sさん、
どうもありがとうございました。
===
今後の「研修開発ラボ」 開催予定はこちらから ↓
https://jinzai.diamond.ne.jp/lab/
コメントフォーム